手帳セラピスト
さとうめぐみ
【重要】手帳セラピーに関するブログでの質問につきまして |
オフィシャルサイト |
お仕事のご依頼はこちら 手帳に関する講演、執筆、取材など承ります。詳しくは こちら からお問い合わせください。 |
好評発売中! 幸せおとりよせ手帳2025
|
著書一覧 |
090106 九頭龍神社初詣☆
箱根に初詣に行ってきました!九頭龍神社本宮→駒ヶ岳箱根神社本宮→箱根神社&九頭龍神社新宮という一日で三カ所回るフルコースです。2007年夏にこの順で参拝したところ、まさに開運!ツキの波に乗れた実感があったので、今年の初詣はこのコースで!と手帳で計画&早起きで実現させました☆
なんと箱根九頭龍神社本宮到着は午前7時。前人未踏の清々しい境内は格別の趣きでした(^O^)
※普段入場管理している樹木園(西武グループ経営)が空くのは9時なので、念のため系列会社のザ・プリンス箱根(ホテル)フロントで了解をとってから行きました。
遊覧船が通らない湖面は波一つなくあくまでも静かで穏やか。水中に立つ鳥居が湖面に写り、まるで鏡のよう。思わず、現実に起こることは自分の内面にあることを鏡のように写し出したものである、という「鏡の法則」という言葉が頭をよぎり、今年の「イヤーリングまる」の項目B 心・精神の目標の言葉が浮かんできました。 「朝の芦ノ湖のような気持ちで過ごす」に決定です!
↑上の写真のように五感で感じた体験があるとイメージングがスムーズになり、実現化につなげやすいので手帳セラピー的にも大収穫でした(^O^)
桟橋から本殿へ向かいます。九頭龍神社本宮の写真を撮って不思議な光が屋根のあたりに写ると、参拝の後本当に好調になるのですが、今回はバッチリでした(^-^)↓
本宮から箱根園まで戻り、今度はロープウェーで駒ヶ岳に登り元宮を参拝。巨大な富士山を眺めつつ速攻で下山(すっごく寒かったのです・笑)
その後、ザ・プリンス箱根のラウンジやまぼうしでお茶をしました。ここを選んだ理由は建物の形!
円筒形の東館西館が、手帳セラピーの「ライフ☆リング」と「イヤープランまる」の形に見えるからです(笑)週末の東急セミナーBEと安素馬の講座を実り多いものにできるようにとの願いをこめて選びました(←こじつけ・笑)
ついでにケーキセットのケーキが対象外の「栗のロールケーキにならないかな~」と念じたら、他のケーキが品薄だったらしく何もいわないのにセットにしてもらえる、というプチミラクルが起こりました
手帳セラピーを始めるとこういうことがよく起こるのでうれしいです。(もちろん念じることよりも言葉で伝えることが大切な場面ではそうしますよ)
サーブされたロールケーキもこれまた建物と同じような丸い形で縁起がいいな~「24時間割」みたいだな~、手帳セラピーの調和の象徴が全部揃ったと思いながら、ケーキの中でいちばん好きなシンプルなロールケーキを美味しくいただきました。(写真右下に小さく写ってます☆)
ラウンジで旧手帳から新手帳へ「欲しいものリスト」の転記を行うなどゆっくりして過ごし、箱根園から元箱根までの遊覧船の出発時間を待ちました。遊覧船は平日ということもあって貸切状態。思わぬところで贅沢気分を満喫です。そしてたどり着いた箱根神社。丑年の今年がどうなるかを予言した大きな看板が出迎えてくれました。
一日でこんなに神社を廻るなんて、他の人から見たらよっぽど信心深いと思われるかアブないか(笑)のどちらかと思われるかもしれませんが、参拝する理由は単純。
お参りすると安心してスッキリするからです。私の場合お参りに行くと、「願い事を唱えて、神様にお任せしたからきっと大丈夫。あとは日々をしっかり過ごしていきま~す。」という気持ちになるのですが、これが自然と
1、願い事を明確にする
2、大いなる力に願い事をゆだねて安心する
3、願いを自分のものにするために具体的に何をするか考え行動する
4、「きっと叶う」と確信して日々を過ごす
5、執着が手元を離れ、やることに集中できるので願い事が叶う
という、引き寄せの成功パターンになっているようです。
昨年次々やって来たハッピーをひるむこと受け取れた大きな理由も、ほぼ毎月参拝して上記の引き寄せを自然にやれていたからかもしれません。
良いことが立て続けに起こると誰もが「こんなにハッピーでいいのかな~、何か落とし穴があったりして…」と思ってしまいがちなのですが、そう思う気持ちが一番の落とし穴(;´д`) 意識していても無意識でも自分が思った通りの現実を引き寄せるものだから、マイナスな思いは持たないに越したことがないのです。そこでマイナスな悩み事があれば手帳に書いて「見える化」し改善を図る、自力でダメなことは他者の力を借りる。私にとって神仏はその他者のひとつなんです。もちろん力を借りるのは神仏よりも圧倒的に友人であることのほうが多いですよ(笑)
とにかく、やるだけのことをやったら後は一旦手放し、時期を待つ。これも安心して日々を過ごすコツかもしれません。
そして、ハッピーが続いている時こそ元気と安心をもらえる場所(パワースポット)に行って、今現在もたらされているハッピーに感謝の意を表し「これからもよろしくお願いしま~す」とご挨拶。これで絶え間なく降り注ぐハッピーを引き続き安心して受け取れるようになるという訳です
初詣をなさった皆さんに、ぜひ実行して欲しいのが、ひとつ願い事が叶ったらきちんとお礼に足を運ぶこと、です。これがハッピーを呼び込むコツです!「お礼参り」という言葉があるくらいですからね。お願いする時だけ神社に行って、叶ったあとは「まっいいか」では神様もご機嫌を損ねてしまう気がするので、「お礼参り」に行く、するとまた願い事が叶う→お礼参りに行く、とエンドレスになっているわけですが(笑)、こんなに楽しい参拝なら毎月行ってもいい~
それから、手帳セラピーでは「自分主体の願い事しか叶いにくい」という実験結果が出ていますが、神社などの聖地に祭られている神様なら、
「〇〇さんが幸せでありますようにお導きください」
という他人に関するお願いも聞いてくれそうな気がするので、大いなる力を頼って参拝しに行くという側面もあります。 初詣では
「手帳セラピー実践者の皆さんに絶え間ないハッピーが降り注ぐよう、お導きください」
と心をこめてお祈りしてきました☆
という訳で、箱根で今年もいい年になりそうな確信をたくさん感じ、安心の種を撒いてきたご報告でした。この種からどんなハッピーの花が咲くのが楽しみです
そうそう最後に〇(受け取った豊かさ)報告をしなくては。
この初詣、なんと、お守りの購入以外すべてタダだったのです!親戚の叔母夫妻から頂いたお年玉のおかげでした。満月効果&いつもわが子のように可愛がってくれる叔母夫妻に感謝です
なんと箱根九頭龍神社本宮到着は午前7時。前人未踏の清々しい境内は格別の趣きでした(^O^)
※普段入場管理している樹木園(西武グループ経営)が空くのは9時なので、念のため系列会社のザ・プリンス箱根(ホテル)フロントで了解をとってから行きました。
遊覧船が通らない湖面は波一つなくあくまでも静かで穏やか。水中に立つ鳥居が湖面に写り、まるで鏡のよう。思わず、現実に起こることは自分の内面にあることを鏡のように写し出したものである、という「鏡の法則」という言葉が頭をよぎり、今年の「イヤーリングまる」の項目B 心・精神の目標の言葉が浮かんできました。 「朝の芦ノ湖のような気持ちで過ごす」に決定です!
↑上の写真のように五感で感じた体験があるとイメージングがスムーズになり、実現化につなげやすいので手帳セラピー的にも大収穫でした(^O^)
桟橋から本殿へ向かいます。九頭龍神社本宮の写真を撮って不思議な光が屋根のあたりに写ると、参拝の後本当に好調になるのですが、今回はバッチリでした(^-^)↓
本宮から箱根園まで戻り、今度はロープウェーで駒ヶ岳に登り元宮を参拝。巨大な富士山を眺めつつ速攻で下山(すっごく寒かったのです・笑)
その後、ザ・プリンス箱根のラウンジやまぼうしでお茶をしました。ここを選んだ理由は建物の形!
円筒形の東館西館が、手帳セラピーの「ライフ☆リング」と「イヤープランまる」の形に見えるからです(笑)週末の東急セミナーBEと安素馬の講座を実り多いものにできるようにとの願いをこめて選びました(←こじつけ・笑)
ついでにケーキセットのケーキが対象外の「栗のロールケーキにならないかな~」と念じたら、他のケーキが品薄だったらしく何もいわないのにセットにしてもらえる、というプチミラクルが起こりました
手帳セラピーを始めるとこういうことがよく起こるのでうれしいです。(もちろん念じることよりも言葉で伝えることが大切な場面ではそうしますよ)
サーブされたロールケーキもこれまた建物と同じような丸い形で縁起がいいな~「24時間割」みたいだな~、手帳セラピーの調和の象徴が全部揃ったと思いながら、ケーキの中でいちばん好きなシンプルなロールケーキを美味しくいただきました。(写真右下に小さく写ってます☆)
ラウンジで旧手帳から新手帳へ「欲しいものリスト」の転記を行うなどゆっくりして過ごし、箱根園から元箱根までの遊覧船の出発時間を待ちました。遊覧船は平日ということもあって貸切状態。思わぬところで贅沢気分を満喫です。そしてたどり着いた箱根神社。丑年の今年がどうなるかを予言した大きな看板が出迎えてくれました。
一日でこんなに神社を廻るなんて、他の人から見たらよっぽど信心深いと思われるかアブないか(笑)のどちらかと思われるかもしれませんが、参拝する理由は単純。
お参りすると安心してスッキリするからです。私の場合お参りに行くと、「願い事を唱えて、神様にお任せしたからきっと大丈夫。あとは日々をしっかり過ごしていきま~す。」という気持ちになるのですが、これが自然と
1、願い事を明確にする
2、大いなる力に願い事をゆだねて安心する
3、願いを自分のものにするために具体的に何をするか考え行動する
4、「きっと叶う」と確信して日々を過ごす
5、執着が手元を離れ、やることに集中できるので願い事が叶う
という、引き寄せの成功パターンになっているようです。
昨年次々やって来たハッピーをひるむこと受け取れた大きな理由も、ほぼ毎月参拝して上記の引き寄せを自然にやれていたからかもしれません。
良いことが立て続けに起こると誰もが「こんなにハッピーでいいのかな~、何か落とし穴があったりして…」と思ってしまいがちなのですが、そう思う気持ちが一番の落とし穴(;´д`) 意識していても無意識でも自分が思った通りの現実を引き寄せるものだから、マイナスな思いは持たないに越したことがないのです。そこでマイナスな悩み事があれば手帳に書いて「見える化」し改善を図る、自力でダメなことは他者の力を借りる。私にとって神仏はその他者のひとつなんです。もちろん力を借りるのは神仏よりも圧倒的に友人であることのほうが多いですよ(笑)
とにかく、やるだけのことをやったら後は一旦手放し、時期を待つ。これも安心して日々を過ごすコツかもしれません。
そして、ハッピーが続いている時こそ元気と安心をもらえる場所(パワースポット)に行って、今現在もたらされているハッピーに感謝の意を表し「これからもよろしくお願いしま~す」とご挨拶。これで絶え間なく降り注ぐハッピーを引き続き安心して受け取れるようになるという訳です
初詣をなさった皆さんに、ぜひ実行して欲しいのが、ひとつ願い事が叶ったらきちんとお礼に足を運ぶこと、です。これがハッピーを呼び込むコツです!「お礼参り」という言葉があるくらいですからね。お願いする時だけ神社に行って、叶ったあとは「まっいいか」では神様もご機嫌を損ねてしまう気がするので、「お礼参り」に行く、するとまた願い事が叶う→お礼参りに行く、とエンドレスになっているわけですが(笑)、こんなに楽しい参拝なら毎月行ってもいい~
それから、手帳セラピーでは「自分主体の願い事しか叶いにくい」という実験結果が出ていますが、神社などの聖地に祭られている神様なら、
「〇〇さんが幸せでありますようにお導きください」
という他人に関するお願いも聞いてくれそうな気がするので、大いなる力を頼って参拝しに行くという側面もあります。 初詣では
「手帳セラピー実践者の皆さんに絶え間ないハッピーが降り注ぐよう、お導きください」
と心をこめてお祈りしてきました☆
という訳で、箱根で今年もいい年になりそうな確信をたくさん感じ、安心の種を撒いてきたご報告でした。この種からどんなハッピーの花が咲くのが楽しみです
そうそう最後に〇(受け取った豊かさ)報告をしなくては。
この初詣、なんと、お守りの購入以外すべてタダだったのです!親戚の叔母夫妻から頂いたお年玉のおかげでした。満月効果&いつもわが子のように可愛がってくれる叔母夫妻に感謝です
by migumeutosa
| 2009-01-06 22:52
| 新月のお願い
|
Trackback
|
Comments(6)
Commented
by
yoko~☆
at 2009-01-06 23:13
x
はじめまして・・・
素晴らしいですね~ 神秘的な景色…
厳かな雰囲気が伝わってきました… ありがとうございました。
私も、素直に受け取れるよう、「これからもよろしくお願いします」という気持ちで行こうと思えました。
素敵な日記、ありがとうございます
素晴らしいですね~ 神秘的な景色…
厳かな雰囲気が伝わってきました… ありがとうございました。
私も、素直に受け取れるよう、「これからもよろしくお願いします」という気持ちで行こうと思えました。
素敵な日記、ありがとうございます
0
わぁ~♪日本絵巻みたいな美しい写真ですね~
そうでなくても、本宮までって交通の便が悪いはずなのに、7時参拝とは・・・至難のワザですね。
わたしもザ・プリンス箱根の曲線をモチーフとしたやわらかな美しさがいいなと年末九頭龍神社に参拝した際にかんじたところでした。
こんど箱根に行くときは、本宮→元宮→新宮参拝コースにしてみたいと思います♪
そうでなくても、本宮までって交通の便が悪いはずなのに、7時参拝とは・・・至難のワザですね。
わたしもザ・プリンス箱根の曲線をモチーフとしたやわらかな美しさがいいなと年末九頭龍神社に参拝した際にかんじたところでした。
こんど箱根に行くときは、本宮→元宮→新宮参拝コースにしてみたいと思います♪
Commented
by
野ばら
at 2009-01-08 01:05
x
厳かで清らかな風景をありがとうございます。
お参り+おいしいケーキセットって良いですね。和やかな雰囲気がこちらまで伝わってよい気持ちです。
手帳ライフ、再スタートしつつあります。やはり手帳に書いたほうが気持ちよく家事も用事もこなしやすいと改めて気づく機会となりました。
今までマンスリー、ウィークリー、日々のことだけでしたが、今年はイヤープラン等取り組んでいきますので、よろしくお願いします。
そしていつか絶対セミナーに参加して生の先生にお会いして握手してもらっちゃいます。(ワクワク)
お参り+おいしいケーキセットって良いですね。和やかな雰囲気がこちらまで伝わってよい気持ちです。
手帳ライフ、再スタートしつつあります。やはり手帳に書いたほうが気持ちよく家事も用事もこなしやすいと改めて気づく機会となりました。
今までマンスリー、ウィークリー、日々のことだけでしたが、今年はイヤープラン等取り組んでいきますので、よろしくお願いします。
そしていつか絶対セミナーに参加して生の先生にお会いして握手してもらっちゃいます。(ワクワク)
Commented
by
migumeutosa at 2009-01-08 19:34
yoko~☆さん
はじめまして!早朝の写真よろこんでいただけてうれしいです☆湖のような気持ちで今年をすごしましょう☆
はじめまして!早朝の写真よろこんでいただけてうれしいです☆湖のような気持ちで今年をすごしましょう☆
Commented
by
migumeutosa at 2009-01-08 19:38
yumichie さん
ぜひぜひオススメコースで参拝なさってみてください☆駒ケ岳の元宮に行くためのロープウエイは強風などで止まることが多いので、私のように車を使用しない場合一日で三箇所まわれるのはそれだけでツイてるということになるのです☆
車を使用できる環境でしたらスイスイいけるかもしれませんので、ぜひトライしてみてくださいね。
ぜひぜひオススメコースで参拝なさってみてください☆駒ケ岳の元宮に行くためのロープウエイは強風などで止まることが多いので、私のように車を使用しない場合一日で三箇所まわれるのはそれだけでツイてるということになるのです☆
車を使用できる環境でしたらスイスイいけるかもしれませんので、ぜひトライしてみてくださいね。
Commented
by
migumeutosa at 2009-01-08 19:43
野ばらさん
栗のロールケーキは美味しかったです☆「は」がポイント(笑)
そして手帳ライフ再スタートおめでとうございます。手帳セラピーを始めた方が、モチベーションが下がって一度中断する、というのも実は想定内なんです。中断するとほとんどの方が野ばらさんのような気づきを得て復活、中断する前よりも自分に合った向き合い方ができるようになるようです。中断しっぱなしにならないように、こうしてブログでサポートもしているわけです☆
いつか握手させていただくことができること、楽しみにしています☆
栗のロールケーキは美味しかったです☆「は」がポイント(笑)
そして手帳ライフ再スタートおめでとうございます。手帳セラピーを始めた方が、モチベーションが下がって一度中断する、というのも実は想定内なんです。中断するとほとんどの方が野ばらさんのような気づきを得て復活、中断する前よりも自分に合った向き合い方ができるようになるようです。中断しっぱなしにならないように、こうしてブログでサポートもしているわけです☆
いつか握手させていただくことができること、楽しみにしています☆
カテゴリ
全体日記
手帳
新月のお願い
着物
事務局からのお知らせ
手帳セラピー公式手帳
質問&回答
□一日一緑カード
最新の記事
250115 手帳セラピー®.. |
at 2025-01-15 21:59 |
250114 臨時収入GET.. |
at 2025-01-14 00:00 |
250113 第3週の「手帳.. |
at 2025-01-13 00:00 |
250113 第3週の「手帳.. |
at 2025-01-12 00:00 |
250111 「鏡開き」の日.. |
at 2025-01-11 00:00 |
最新のコメント
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:20 |
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:18 |
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:18 |
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:18 |
> りんさん こんにち.. |
by migumeutosa at 19:57 |
来年の手帳の単品を購入し.. |
by りん at 10:28 |
有希さん コメントあり.. |
by migumeutosa at 22:53 |
こんばんは。 発売決定.. |
by 有希 at 20:22 |
有希さん おはようござ.. |
by migumeutosa at 08:52 |
おはようございます。 .. |
by 有希 at 08:47 |
以前の記事
2026年 01月2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
more...