手帳セラピスト
さとうめぐみ
【重要】手帳セラピーに関するブログでの質問につきまして |
オフィシャルサイト |
お仕事のご依頼はこちら 手帳に関する講演、執筆、取材など承ります。詳しくは こちら からお問い合わせください。 |
好評発売中! 幸せおとりよせ手帳2025
![]() |
著書一覧 |
090629 箱根旅行でのシンクロ分析♪
箱根旅行では面白いシンクロがたくさんありました。ただの旅行記を書いては手帳セラピストっぽくないので、起こったシンクロを私自身がどう意味づけたかを書いてみようと思います。
まず、宿泊先「山のホテル」で部屋に案内されてびっくり!

なんと、ルームナンバーが私の誕生日でした!
この強烈なシンクロ、まさに「バースデープロミス」(生まれたきたことへの祝福&生まれ持った使命をきちんと果たすことで幸せになれる約束)といわれるものだと直感しました。
おかげさまで手帳セラピーが大きく広がっていく予感がある分、私自身もさらに前に進む覚悟を決めないといけない、過去から未来に向かって生きていかないとな、と思いつつ、未知の世界に進む弱音が頭をもたげて、クヨクヨしたり、なんだか今までにない心細さを感じていた6月。
セルフセラピーを謳う手帳セラピストなのに、これではまずいな~と、心を許せる昔なじみに今を乗り切る対処法をアドバイスしてもらって、なんとか手帳セラピーの大きな仕事にひと段落つけることができ、このリフレッシュ旅行に来た、という流れがあったので、このシンクロから
「☆(バースデープロミスをちゃんと果たしているから、)手帳セラピーの進め方はこのままでOK」
だとメッセージを受け取りました。
根拠は「直感」だけなので、他の人に理解してもらおうと思うと難しいかもしれませんが、自分が確信できたからそれでいいんです♪ もちろん、手帳セラピスタのみなさんに賛同していただけたらもっとその確信は深まりま~す、応援してくださいね♪
さっそくこのうれしいメッセージを「オリジナル手帳リフィル」の☆マーク・シンクロの欄に書き込んで安心の種蒔き完了!
こうして文字にして眺めると
「前に進むブレーキをかけていたのは、自分の未知への戸惑いだけ。状況はありがたいくらい整っている」
ということが見えてきて、6月はじめの重い気持ちからようやく「抜けられた!」という感じがしました!
「抜けられた!」というような気持ちで感じる感覚を、即行動につなげて体感&体得するのが私のハッピートレーニング法♪
いわゆる「腑に落ちた感覚」を感覚だけでなく、体全体筋肉全体に記憶させてしまうと、次から同じようなことが起こった時に簡単にクリアできるようになるような気がするのでオススメです。
今回、行ったのは「抜けた!を体感、進む不安を実際に足で進んで解消」作戦!!
いつもは箱根園側からスタートし、箱根九頭龍神社本宮を参拝すると折り返して箱根園方面に戻ってきてしまう道を、今回は遊歩道を踏破し、向こう側の湖尻というところまで歩いて行ってみよう!と閃き、即実行してみました。参拝2年目にして初めてのコース変更の決断でした。歩いた道の地図看板はこちら↓

まさに「未知(みち)」の「道」を進んだわけですが、「先に何があるんだろう?」と思っていたところを歩くのはワクワク気分で爽快でしたよ~。新緑の木陰を湖と富士山を見ながら進めば合計3キロなんてあっという間、しかも上り坂がほとんどない楽な道だったので、進むことをなんで今までためらっていたんだろう、と笑いがこみ上げてくるほどでした。
湖尻に到着してから来た遊歩道を振り返ると、かなりの上り坂。ということは、湖尻側からスタートして神社に向えば、上り坂を歩くことになりヒーヒーいうことになったはず…、だから今まで2年間箱根園をスタートにしてきたのは正解だったんだ、と実際踏み出して歩いてみたことで、今までの判断も肯定できました。
まずは進んでみる、そして振り返ったら答えがわかる。これも実際の道と手帳セラピーの道とつながるシンクロです。
その後、ホテルに戻って庭を散策し、発見したこの彫刻の正体は…
答えは「日時計」。長い間風雨にさらされて朽ちていたものを昨年2008年60年ぶりで復活させたものなんだそうです。
「日時計」を支えている3匹ライオンちゃんのお尻がとってもキュート(笑)
なぜライオンちゃんなのかといえば猫科の動物だから、瞳孔の開き具合で時間を計ることができる、しかも「百獣の王」だから「時」を支配する動物のイメージで用いられたんでしょうね。
案内板には「新しく動き始めた日時計」とあり、「私も手帳セラピーも新しく動き始めますよ♪」と思わず独り言をつぶやいちゃいました。 「日時計」の実物を見たのは初めて、昔の人は、月で日にちをはかって、太陽で時を計っていたんだな~と自然と調和して生きる大切さを再確認できました。
最後は「今日のハッピーギフト」で締めくくり。ホテルのラウンジで、食べた特製シュークリームです♪

一日2回限定の焼きたてのシュー(皮に、ジャージー牛乳で炊き上げた)カスタードクリームが絶品♪
旅先で偶然に美味しいものに出会えたのはまさに「ハッピーギフト」!すかさず緑のハートマークで手帳に書きました。
また、「山のホテル」はエコロジー活動として室内備品のアメニティなどを7種類以上未使用だと、ラウンジのドリンクサービス券と交換してくれるそうで、さっそくチェックリストを熟読。
パーマをかけているから「コーム」はいらないし、髭も生えないから「カミソリ」もいらないし…、とどんどんチェックボックスにチェックをつけて、らくらく7個クリア。ドリンクチケットと交換してもらいました。 紅茶を飲みながら、
〇700円分のドリンクチケットで紅茶が飲めたb>
と手帳に記入して、旅のハッピーな思い出を刻印♪
以上長くなりましたがこれが箱根旅行のシンクロのまとめで~す。楽しかった~。今回もしっかり休んだことで、たくさんの確信と手帳セラピーの新アイディアをお土産に帰宅することができました。感謝!
6月も明日で終わり、こんなふうにシンクロを「オリジナル手帳リフィル」のまとめ欄に記入すれば、気持ちも穏やか、元気に7月に迎えられそうです。月末手帳タイム、ぜひ楽しんでくださいね!
まず、宿泊先「山のホテル」で部屋に案内されてびっくり!

なんと、ルームナンバーが私の誕生日でした!
この強烈なシンクロ、まさに「バースデープロミス」(生まれたきたことへの祝福&生まれ持った使命をきちんと果たすことで幸せになれる約束)といわれるものだと直感しました。
おかげさまで手帳セラピーが大きく広がっていく予感がある分、私自身もさらに前に進む覚悟を決めないといけない、過去から未来に向かって生きていかないとな、と思いつつ、未知の世界に進む弱音が頭をもたげて、クヨクヨしたり、なんだか今までにない心細さを感じていた6月。
セルフセラピーを謳う手帳セラピストなのに、これではまずいな~と、心を許せる昔なじみに今を乗り切る対処法をアドバイスしてもらって、なんとか手帳セラピーの大きな仕事にひと段落つけることができ、このリフレッシュ旅行に来た、という流れがあったので、このシンクロから
「☆(バースデープロミスをちゃんと果たしているから、)手帳セラピーの進め方はこのままでOK」
だとメッセージを受け取りました。
根拠は「直感」だけなので、他の人に理解してもらおうと思うと難しいかもしれませんが、自分が確信できたからそれでいいんです♪ もちろん、手帳セラピスタのみなさんに賛同していただけたらもっとその確信は深まりま~す、応援してくださいね♪
さっそくこのうれしいメッセージを「オリジナル手帳リフィル」の☆マーク・シンクロの欄に書き込んで安心の種蒔き完了!
こうして文字にして眺めると
「前に進むブレーキをかけていたのは、自分の未知への戸惑いだけ。状況はありがたいくらい整っている」
ということが見えてきて、6月はじめの重い気持ちからようやく「抜けられた!」という感じがしました!
「抜けられた!」というような気持ちで感じる感覚を、即行動につなげて体感&体得するのが私のハッピートレーニング法♪
いわゆる「腑に落ちた感覚」を感覚だけでなく、体全体筋肉全体に記憶させてしまうと、次から同じようなことが起こった時に簡単にクリアできるようになるような気がするのでオススメです。
今回、行ったのは「抜けた!を体感、進む不安を実際に足で進んで解消」作戦!!
いつもは箱根園側からスタートし、箱根九頭龍神社本宮を参拝すると折り返して箱根園方面に戻ってきてしまう道を、今回は遊歩道を踏破し、向こう側の湖尻というところまで歩いて行ってみよう!と閃き、即実行してみました。参拝2年目にして初めてのコース変更の決断でした。歩いた道の地図看板はこちら↓

まさに「未知(みち)」の「道」を進んだわけですが、「先に何があるんだろう?」と思っていたところを歩くのはワクワク気分で爽快でしたよ~。新緑の木陰を湖と富士山を見ながら進めば合計3キロなんてあっという間、しかも上り坂がほとんどない楽な道だったので、進むことをなんで今までためらっていたんだろう、と笑いがこみ上げてくるほどでした。
湖尻に到着してから来た遊歩道を振り返ると、かなりの上り坂。ということは、湖尻側からスタートして神社に向えば、上り坂を歩くことになりヒーヒーいうことになったはず…、だから今まで2年間箱根園をスタートにしてきたのは正解だったんだ、と実際踏み出して歩いてみたことで、今までの判断も肯定できました。
まずは進んでみる、そして振り返ったら答えがわかる。これも実際の道と手帳セラピーの道とつながるシンクロです。
その後、ホテルに戻って庭を散策し、発見したこの彫刻の正体は…

答えは「日時計」。長い間風雨にさらされて朽ちていたものを昨年2008年60年ぶりで復活させたものなんだそうです。
「日時計」を支えている3匹ライオンちゃんのお尻がとってもキュート(笑)
なぜライオンちゃんなのかといえば猫科の動物だから、瞳孔の開き具合で時間を計ることができる、しかも「百獣の王」だから「時」を支配する動物のイメージで用いられたんでしょうね。

案内板には「新しく動き始めた日時計」とあり、「私も手帳セラピーも新しく動き始めますよ♪」と思わず独り言をつぶやいちゃいました。 「日時計」の実物を見たのは初めて、昔の人は、月で日にちをはかって、太陽で時を計っていたんだな~と自然と調和して生きる大切さを再確認できました。
最後は「今日のハッピーギフト」で締めくくり。ホテルのラウンジで、食べた特製シュークリームです♪


旅先で偶然に美味しいものに出会えたのはまさに「ハッピーギフト」!すかさず緑のハートマークで手帳に書きました。
また、「山のホテル」はエコロジー活動として室内備品のアメニティなどを7種類以上未使用だと、ラウンジのドリンクサービス券と交換してくれるそうで、さっそくチェックリストを熟読。
パーマをかけているから「コーム」はいらないし、髭も生えないから「カミソリ」もいらないし…、とどんどんチェックボックスにチェックをつけて、らくらく7個クリア。ドリンクチケットと交換してもらいました。 紅茶を飲みながら、
〇700円分のドリンクチケットで紅茶が飲めたb>
と手帳に記入して、旅のハッピーな思い出を刻印♪
以上長くなりましたがこれが箱根旅行のシンクロのまとめで~す。楽しかった~。今回もしっかり休んだことで、たくさんの確信と手帳セラピーの新アイディアをお土産に帰宅することができました。感謝!
6月も明日で終わり、こんなふうにシンクロを「オリジナル手帳リフィル」のまとめ欄に記入すれば、気持ちも穏やか、元気に7月に迎えられそうです。月末手帳タイム、ぜひ楽しんでくださいね!
by migumeutosa
| 2009-06-29 13:46
| 新月のお願い
|
Trackback
|
Comments(14)
めぐみ先生、お疲れ様です☆
昨日は私のバースデーで、先生のブログを楽しみにしてました~☆
そしたら、バースデープロミスのことが書かれて、これもシンクロ?
そういえば、昔、学校に、日時計がおいてあって、太陽で時間がわかるなんてすごいな~って感じてました。
手帳タイムとるようにしていますが、他人への甘えか、たまに、いらいらしてしまって、自分の気持ちをコントロールできないから、そういう場合はどうやって、手帳に書けばいいでしょうか?
昨日は私のバースデーで、先生のブログを楽しみにしてました~☆
そしたら、バースデープロミスのことが書かれて、これもシンクロ?
そういえば、昔、学校に、日時計がおいてあって、太陽で時間がわかるなんてすごいな~って感じてました。
手帳タイムとるようにしていますが、他人への甘えか、たまに、いらいらしてしまって、自分の気持ちをコントロールできないから、そういう場合はどうやって、手帳に書けばいいでしょうか?
0


旅日記&たくさんのハッピーシンクロを教えてくださりありがとうございます♪
読んでいるこちらまで、ハッピー波動が伝わってくるような気がします(笑)
『前に進むブレーキ~状況はありがたいくらい整っている』
『まずは進んでみる、そして振り返ったら分かる』
今の私の心にも寄り添う言葉でした☆彡 コメント返信での励ましもありがとうございました(=^▽^=)
読んでいるこちらまで、ハッピー波動が伝わってくるような気がします(笑)
『前に進むブレーキ~状況はありがたいくらい整っている』
『まずは進んでみる、そして振り返ったら分かる』
今の私の心にも寄り添う言葉でした☆彡 コメント返信での励ましもありがとうございました(=^▽^=)

毎日、ブログの更新を楽しみにしています。
シンクロかなってことがあっても、どういうふうに手帳に書けばいいのかなぁって思ってました。あとで見返しても分かるように、でも手帳の記入欄は小さいので短く書きたいのですが…
今回の旅行でおきたシンクロを、めぐみさんはどのように記入しているんですか?
シンクロかなってことがあっても、どういうふうに手帳に書けばいいのかなぁって思ってました。あとで見返しても分かるように、でも手帳の記入欄は小さいので短く書きたいのですが…
今回の旅行でおきたシンクロを、めぐみさんはどのように記入しているんですか?

良い旅で良かったですね。ワンピース姿も素敵です。
今日の読売新聞で、「日本時間学会」の初代会長になられた辻さんという方が、「旧暦を日本人の生活に取り戻していきたい。旧暦こそ日本人の情緒感にぴったり」とコメントされてました。
旧暦が広がっていきそうで、なんだか楽しみです。
今日の読売新聞で、「日本時間学会」の初代会長になられた辻さんという方が、「旧暦を日本人の生活に取り戻していきたい。旧暦こそ日本人の情緒感にぴったり」とコメントされてました。
旧暦が広がっていきそうで、なんだか楽しみです。

「未知」の「道」を進むことはホントに勇気がいりますよね。
私は、子供の頃(いえ、今でも?)知らない道を通ってどこかへ行くのが
大好きで「この道は通ったことがない。どこへつながっているんだろう?」とワクワクしながら突き進んで行ってしまうところがあります(笑
たまには行き止まりだったり、変なところへ出たり、進んだつもりが戻っていた。何てこともありますけど・・・。
「どうなるかはわからないけど、とりあえずやってみる」「一歩踏み出さないと前には進めないじゃん!」という行き当たりばったりな性格は未だに変わらずです。
先生の「まずは進んでみる、そして振り返ったら分かる」という言葉を見て、私は「進む」だけで「振り返ってみる」ことをしていないかも?と気づかされました。
「予感」はすぐに「確信」に変えられると信じて頑張ってくださいね。
応援してますよ♪
私は、子供の頃(いえ、今でも?)知らない道を通ってどこかへ行くのが
大好きで「この道は通ったことがない。どこへつながっているんだろう?」とワクワクしながら突き進んで行ってしまうところがあります(笑
たまには行き止まりだったり、変なところへ出たり、進んだつもりが戻っていた。何てこともありますけど・・・。
「どうなるかはわからないけど、とりあえずやってみる」「一歩踏み出さないと前には進めないじゃん!」という行き当たりばったりな性格は未だに変わらずです。
先生の「まずは進んでみる、そして振り返ったら分かる」という言葉を見て、私は「進む」だけで「振り返ってみる」ことをしていないかも?と気づかされました。
「予感」はすぐに「確信」に変えられると信じて頑張ってくださいね。
応援してますよ♪

シンクロといえば、整体も二十四節気にそって体を調整していて、ずっと二十四節気に感覚を合わせていました。そして二年前に始めた茶道もこよみにそっていますし、私にとってはめぐみ先生もそもそも旧暦つながりでした。最初からシンクロだったんですね☆二十四節気はからだの面からも日本人にあっているので知れば知るほど面白いです。
jocoandyokoさん
バースデープロミス、まさにシンクロでしたね♪
ご質問の件ですが、 jocoandyokoさんは現在どのように書いていますか?そして、イライラが嫌ならどのようになりたくて手帳を使おうと思っていますか?そこをお知らせいただくとご質問にも回答しやすいです。
バースデープロミス、まさにシンクロでしたね♪
ご質問の件ですが、 jocoandyokoさんは現在どのように書いていますか?そして、イライラが嫌ならどのようになりたくて手帳を使おうと思っていますか?そこをお知らせいただくとご質問にも回答しやすいです。
yumichie さん
週末旅行楽しまれたでしょうか?ハッピー報告お待ちしていますね♪
週末旅行楽しまれたでしょうか?ハッピー報告お待ちしていますね♪
スピカ☆さん
きっと必要な言葉だから染みるんでしょうね!試験勉強応援してますよ!
きっと必要な言葉だから染みるんでしょうね!試験勉強応援してますよ!
あやゃさん
ご質問にお答えして090630に実際の記入を写真で載せました、ご覧くださいませ。
ご質問にお答えして090630に実際の記入を写真で載せました、ご覧くださいませ。
野ばら さん
行く前に死ぬ思いで仕事を片付けました(笑)ワンピース、今年一番のお気に入りです。旧暦、心のどこかにおいておくだけでいい感じです!
行く前に死ぬ思いで仕事を片付けました(笑)ワンピース、今年一番のお気に入りです。旧暦、心のどこかにおいておくだけでいい感じです!
ラブ母 さん
もちろん行き当たりバッタリではなく、行く前に調べるのは前提なんですが、それでも慣れたやり方を変えるときは決心が要りますよね。簡単なところから練習していくといいのだと思います。今回はいい練習になりました!応援ありがとうございます!
もちろん行き当たりバッタリではなく、行く前に調べるのは前提なんですが、それでも慣れたやり方を変えるときは決心が要りますよね。簡単なところから練習していくといいのだと思います。今回はいい練習になりました!応援ありがとうございます!
貴子さん
おお、知らず知らずのうちに旧暦で動いていたことに気づかれたんですね!そう、時は静かに体の中に刻まれているものなんです。だから意識すると加速的にハッピーになるんですよ♪
おお、知らず知らずのうちに旧暦で動いていたことに気づかれたんですね!そう、時は静かに体の中に刻まれているものなんです。だから意識すると加速的にハッピーになるんですよ♪
カテゴリ
全体日記
手帳
新月のお願い
着物
事務局からのお知らせ
手帳セラピー公式手帳
質問&回答
□一日一緑カード
最新の記事
250328 予定変更の手帳.. |
at 2025-03-27 20:14 |
250325 手帳セラピー®.. |
at 2025-03-25 21:40 |
250324 3/4オンライ.. |
at 2025-03-24 23:50 |
250323 第13週の手帳.. |
at 2025-03-23 01:10 |
2025年2月 |
at 2025-03-22 10:59 |
最新のコメント
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:20 |
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:18 |
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:18 |
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:18 |
> りんさん こんにち.. |
by migumeutosa at 19:57 |
来年の手帳の単品を購入し.. |
by りん at 10:28 |
有希さん コメントあり.. |
by migumeutosa at 22:53 |
こんばんは。 発売決定.. |
by 有希 at 20:22 |
有希さん おはようござ.. |
by migumeutosa at 08:52 |
おはようございます。 .. |
by 有希 at 08:47 |
以前の記事
2026年 01月2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
more...