人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ


手帳セラピスト
さとうめぐみ

暦に親しみ、自然と時間に調和していくまったく新しい手帳術「手帳セラピー」を広めるべく活動中。詳細はこちら

  
【重要】手帳セラピーに関するブログでの質問につきまして

ツイッター

オフィシャルサイト

メルマガ

GRANESSコラボグッズ

オフィシャルサイトお問い合わせページへ

New!幸せおとりよせ手帳2020
 
幸せおとりよせ手帳2019
 
幸せおとりよせ手帳2018
 
幸せな人がこっそりやっている手帳の書き方
 
幸せおとりよせ手帳2017
 
1年で100個の願いを叶える
 
たった1行ですべてが叶う 手帳の魔法(文庫版)
 

100505 二十四節気⑦ 立夏の着物コーディネート・アーカイブ

今日は5月5日、「立夏(りっか)」・端午の節句そして月替わり日です。 
100505 二十四節気⑦ 立夏の着物コーディネート・アーカイブ_f0164842_1247163.jpg
 
今日はコーディネート紹介の前に、旧暦と新暦のズレについてお話しましょう。
桃の節句や端午の節句など「陽」の数字(奇数)が重なる日に設けられた「五節句」(ごせっく)」は当然のことながら旧暦で行われてきましたが、明治5年の改暦以後新暦で行われるようになりました。

しかし、古来からの節句や行事はその旬の自然のエネルギーをいただき、その年の運気を上げるもの、日付だけをあわせて新暦で行事を行っても本来の意味をなさないことは覚えていてもよいと思います。

 たとえば、端午の節句に欠かせない「鯉のぼり」。現代では5月5日の皐月晴れにそよぐのが風物詩と思われていますが、旧暦の端午の節句は2010年なら6月16日、梅雨間近のころです。
そもそも「鯉のぼり」は「鯉の滝登り」、つまり「鯉が滝を昇って龍に変ずる」という中国の古事「登竜門」に由来します。だから、「鯉のぼり」が梅雨の雨に打たれて、濡れてこそ「立身出世」に挑戦している姿となるわけでご利益があるということになります。この様子はまさに成功へのイメージングともいえますね(笑)

 晴天にさわやかに「鯉のぼり」が泳いでいる様子を江戸の人はこんな川柳にしました。
「江戸っ子は皐月の鯉の吹流し」
 つまり、江戸っ子は言いたいことは腹に溜めずに全部相手に言ってしまう性質だけど悪気はないよ、まるで子どものようだ。という意味と、稼いでも稼いでもお金が右から左に出て行ってしまうから人は良いけれど貧乏だ、という意味です。これではまるで「登竜門」「立身出世」とは逆になってしまいますね(笑)
だから、こうして江戸の人たちは晴天に鯉のぼりが泳ぐのをマヌケな様子として川柳に残したのです。行事の本来の意味と旧暦を知っておくことは大切です。

 でも、これだけ新暦ペースの世の中になると新暦6月16日に本当の端午の節句だからといって、そのモチーフの着物で歩くのは勇気が必要になってきます。
「なぜ今ころ端午の節句の柄なの?」と聞いてくれれば「旧暦で生きてます」と答えられますが、遠目で見て首をかしげられたら追いかけていって「旧暦なんです!」と言うわけにもいかないし(笑)。自然と旧暦が広まるよう、このブログや手帳セラピー講座&着物セミナーで自然に楽しく伝えていきたいと思いま~す。
 
 さて、前置きが長くなりましたが、今日のコーディネートです!
100505 二十四節気⑦ 立夏の着物コーディネート・アーカイブ_f0164842_12474539.jpg

 流水に菖蒲と桜の一越縮緬の着物。この着物は新潟から来た骨董屋さんから買い求めたもので、地元のお蔵からのうぶだし(骨董屋さんが直接お宅へ出向いて買ってくること)だということで、「目垢がついていない」(誰も見ていないよ)と畳紙から見せてもらったものです。こういう専門用語を教えてもらうもの骨董市に行く楽しみですが、なんといってもこの柄の大きさにぐっと来ました。着物一反の幅に柄ひとつ。こういう配置を「ひとカマ」といいますが、こういった大胆なデザインは昭和初期で廃れてしまいました。柄を細かくしたほうが着回しができて得という時代になったからでしょう。「この時期しか着られない贅沢」はアンティーク着物だけに残っているのです。
 そして、柄をよく見ると縦に長い日本がクローズアップされてきます。菖蒲がこんなに咲き誇っているところに桜の花が描かれている、しかも花びら全部ではなく8割くらい…これはこの着物が作られたのが緯度の高い地方つまり寒いところ(新潟)だなと教えてくれています。端午の節句で菖蒲の季節なのだけれど、ちょうど桜も満開で散りかかりの時…東京では、桜がおわってから菖蒲の季節が来ますが地方では一緒に花が咲くところもあるのです。こんな風に一枚の着物から日本の季節の多様性を感じることもアンティーク着物の楽しみなのです。
100505 二十四節気⑦ 立夏の着物コーディネート・アーカイブ_f0164842_1302939.jpg

 立夏ということで、初夏の花紫陽花を帯に。この帯は子どもの帯だと思いますが、片面には桜・牡丹・紫陽花
と春夏の花、もう片面には菊と一年を通して〆られるような工夫がしてあります。帯留は犬張子などの玩具柄で「子どもの日」を表現。
100505 二十四節気⑦ 立夏の着物コーディネート・アーカイブ_f0164842_1334944.jpg
 
 そして、ぐっと寄ってもらうとお分かりでしょうか?絞りの赤い布で作った「緋鯉」の袋物を香袋として帯締めにくくってみました。さりげなく帯の絞り柄とリンクさせているところもポイントです。
100505 二十四節気⑦ 立夏の着物コーディネート・アーカイブ_f0164842_1355651.jpg

 お父さん鯉(真鯉)は黒、お母さん鯉(緋鯉)は赤、子どもの鯉は何色だっけ?確か青い小さな鯉もいたはずと帯揚げに青い薔薇が染められた縮緬の帯揚げを。これはもう、これの一枚だけで芸術ですね。
100505 二十四節気⑦ 立夏の着物コーディネート・アーカイブ_f0164842_1384949.jpg

 鯉のぼりを見上げる途中には藤棚があってもいいかも、と半襟には藤が刺繍された半襟を。菖蒲の紫と色を合わせます。
100505 二十四節気⑦ 立夏の着物コーディネート・アーカイブ_f0164842_13101953.jpg

 最後に男の子のお祝いにちなんで、アンティークの小刀を。懐刀の代わりに帯に忍ばせたらちょっと気の強いお嬢様コーディネートの出来上がりです。縮緬細工の巾着で柔らかな雰囲気もプラスしてみました。
 あとは真鯉代わりの素敵な男性が横に立っていてくれたら、このコーディネートは完璧なんですが(笑)
072.gif着物……一越縮緬 流水に菖蒲と桜
072.gif帯 …… 染め帯 絞り柄に花いろいろ
072.gif帯留……犬張子玩具柄
072.gif帯揚げ…鬼縮緬 青い薔薇柄
072.gif半襟……鬼縮緬 藤 刺繍
072.gif小物……稲穂に雀の小刀(朝鮮時代の骨董品らしいことが2009年の韓国旅行で判明) 縮緬の巾着
 
 アンティーク着物はまだまだご紹介しきれないくらい所持しているで(夢はアンティーク着物博物館を運営すること♪)、今後とも二十四節気のコーディネート、お楽しみに!
by migumeutosa | 2010-05-05 15:55 | 着物 | Trackback | Comments(2)
Commented by みお at 2011-05-13 14:47 x
はじめまして。毎回すごく素敵なお着物と帯で眼福です!
もしよければおすすめの骨董市を教えて下さい♪
(手帳と関係なくてすみません。。)
よろしくお願いいたします。
Commented by migumeutosa at 2011-05-15 13:08
みおさん
はじめまして!「眼福」とはうれしいです。この着物はたしか、毎年二回、パシフィコ横浜で開催される横浜骨董ワールドで掘り出したものです♪
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリ

全体
日記
手帳
新月のお願い
着物
事務局からのお知らせ
手帳セラピー公式手帳
質問&回答
□一日一緑カード

最新の記事

241005 ブルーが綺麗な..
at 2024-10-05 13:19
241004 手帳セラピー個..
at 2024-10-04 18:23
241003 「新月のお願い..
at 2024-10-03 00:00
🌘2024年10月2日(旧暦..
at 2024-10-02 00:00
241001 新暦10月「今..
at 2024-10-01 00:00

最新のコメント

「素化粧」良い呼び方です..
by migumeutosa at 16:20
「素化粧」良い呼び方です..
by migumeutosa at 16:18
「素化粧」良い呼び方です..
by migumeutosa at 16:18
「素化粧」良い呼び方です..
by migumeutosa at 16:18
> りんさん こんにち..
by migumeutosa at 19:57
来年の手帳の単品を購入し..
by りん at 10:28
有希さん コメントあり..
by migumeutosa at 22:53
こんばんは。 発売決定..
by 有希 at 20:22
有希さん おはようござ..
by migumeutosa at 08:52
おはようございます。 ..
by 有希 at 08:47

以前の記事

2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

検索

記事ランキング