手帳セラピスト
さとうめぐみ
【重要】手帳セラピーに関するブログでの質問につきまして |
ツイッター |
![]() |
オフィシャルサイト |
![]() |
メルマガ |
![]() |
GRANESSコラボグッズ |
![]() |
![]() |
オフィシャルサイトお問い合わせページへ |
![]() |
![]() |
New!幸せおとりよせ手帳2020 |
![]() |
幸せおとりよせ手帳2019 |
![]() |
幸せおとりよせ手帳2018 |
![]() |
幸せな人がこっそりやっている手帳の書き方 |
![]() |
幸せおとりよせ手帳2017 |
![]() |
1年で100個の願いを叶える |
![]() |
たった1行ですべてが叶う 手帳の魔法(文庫版) |
101109 二十四節気のキモノコーディネート・立冬 アーカイブ 七五三
11月7日に「立冬」(りっとう)を向かえ、いよいよ暦の上での冬となりました。
11月といえば七五三の時期、可愛らしく装った女の子や凛々しい袴姿の男の子たちが千歳飴を片手に神社に参拝するのが慣わしとなっています。
三歳は伸ばした髪を整える「髪置きの儀(かみおきのぎ)」、五歳は袴を着けはじめる「着袴の儀(ちゃっこのぎ)」七歳は着物の付け帯を外して正式な帯を〆る「帯解きの儀(おびときのぎ)」という室町時代ころ武家や公家で始まった三つの儀式が江戸時代に統一され「七五三」となりました。
「七歳までは神の子」という言葉があるように、昔は医学が未発達で七歳までの子どもの魂は幽界に戻りやすいと信じられていました。そこで三歳・五歳・七歳という陽の数字の奇数歳を迎えられたことをきちんと祝うことで神に感謝するということになったのです。
今回ご紹介するのは三歳の年参り用の着物です。大正ロマン×アールデコの雰囲気が濃厚な錦紗縮緬の一ツ身(ひとつみ)の着物。木枯らしの中の参拝でも寒くないように、と薄綿が入っています。ふかふかで暖かそうなこの着物を触るたび、今も昔も変わらない親心の温かさを感じます。

三歳児はまだ胴が短く帯を〆ることができないので、着物に付紐がしてあって着たら紐を蝶結びにするだけの簡単着物なのですが、その紐までがひよこ色の縮緬なのが贅沢ですね。さらに正式な場所に行く場合はこの上に「被布」というベストのようなものを重ねて幼児の正装が完成するのです。
こんな可愛らしい着物を着せてもらって、おまけにちょっと口紅なんかをつけてもらったら小さい女の子は大喜びでしょうね、装う楽しさの虜となるでしょう。
さとうめぐみ

11月といえば七五三の時期、可愛らしく装った女の子や凛々しい袴姿の男の子たちが千歳飴を片手に神社に参拝するのが慣わしとなっています。
三歳は伸ばした髪を整える「髪置きの儀(かみおきのぎ)」、五歳は袴を着けはじめる「着袴の儀(ちゃっこのぎ)」七歳は着物の付け帯を外して正式な帯を〆る「帯解きの儀(おびときのぎ)」という室町時代ころ武家や公家で始まった三つの儀式が江戸時代に統一され「七五三」となりました。
「七歳までは神の子」という言葉があるように、昔は医学が未発達で七歳までの子どもの魂は幽界に戻りやすいと信じられていました。そこで三歳・五歳・七歳という陽の数字の奇数歳を迎えられたことをきちんと祝うことで神に感謝するということになったのです。
今回ご紹介するのは三歳の年参り用の着物です。大正ロマン×アールデコの雰囲気が濃厚な錦紗縮緬の一ツ身(ひとつみ)の着物。木枯らしの中の参拝でも寒くないように、と薄綿が入っています。ふかふかで暖かそうなこの着物を触るたび、今も昔も変わらない親心の温かさを感じます。

三歳児はまだ胴が短く帯を〆ることができないので、着物に付紐がしてあって着たら紐を蝶結びにするだけの簡単着物なのですが、その紐までがひよこ色の縮緬なのが贅沢ですね。さらに正式な場所に行く場合はこの上に「被布」というベストのようなものを重ねて幼児の正装が完成するのです。

こんな可愛らしい着物を着せてもらって、おまけにちょっと口紅なんかをつけてもらったら小さい女の子は大喜びでしょうね、装う楽しさの虜となるでしょう。
さとうめぐみ
by migumeutosa
| 2010-11-09 12:04
| 着物
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

かわいい~♪
着物っていいですね☆
私もきてみたくなっちゃいました!!
着物っていいですね☆
私もきてみたくなっちゃいました!!
0

とても可愛らしい着物ですね。
見ていてなんとなく温かみを感じるのは、薄綿が入っているのと子を思う優しい気持ちが入ってるからかもしれませんね。
お蔭様でうちも下の子が無事3歳の七五三をすませられました。スケジュールを調整し早撮り・お参りできましたのも、手帳セラピーのおかげです。
ありがとうございます。
見ていてなんとなく温かみを感じるのは、薄綿が入っているのと子を思う優しい気持ちが入ってるからかもしれませんね。
お蔭様でうちも下の子が無事3歳の七五三をすませられました。スケジュールを調整し早撮り・お参りできましたのも、手帳セラピーのおかげです。
ありがとうございます。
さなさん
機会があればぜひキモノの時間をたのしんでください!
機会があればぜひキモノの時間をたのしんでください!
野ばらさん
七五三おめでとうございます!わたしも自分の七五三のことをとてもよく覚えています!お子さんの記憶に残る記念になるといいですね。
七五三おめでとうございます!わたしも自分の七五三のことをとてもよく覚えています!お子さんの記憶に残る記念になるといいですね。
カテゴリ
全体日記
手帳
新月のお願い
着物
事務局からのお知らせ
手帳セラピー公式手帳
質問&回答
□一日一緑カード
最新の記事
220806 明日7日〆切!.. |
at 2022-08-06 00:00 |
220803 開催まであと4.. |
at 2022-08-03 00:00 |
220802 新暦8月「今月.. |
at 2022-08-02 00:00 |
220801 新暦8月の「今.. |
at 2022-08-01 00:00 |
220731 新暦7月のふり.. |
at 2022-07-31 00:00 |
最新のコメント
> りんさん こんにち.. |
by migumeutosa at 19:57 |
来年の手帳の単品を購入し.. |
by りん at 10:28 |
有希さん コメントあり.. |
by migumeutosa at 22:53 |
こんばんは。 発売決定.. |
by 有希 at 20:22 |
有希さん おはようござ.. |
by migumeutosa at 08:52 |
おはようございます。 .. |
by 有希 at 08:47 |
有希さん 健康を気遣う.. |
by migumeutosa at 00:36 |
こんばんは。いつもご指導.. |
by 有希 at 23:43 |
ご質問はこちらへどうぞ! |
by migumeutosa at 22:42 |
> 真由美さん 回答ア.. |
by migumeutosa at 19:20 |
以前の記事
2023年 06月2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
more...