人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ


手帳セラピスト
さとうめぐみ

暦に親しみ、自然と時間に調和していくまったく新しい手帳術「手帳セラピー」を広めるべく活動中。詳細はこちら

  
【重要】手帳セラピーに関するブログでの質問につきまして

ツイッター

オフィシャルサイト

メルマガ

GRANESSコラボグッズ

オフィシャルサイトお問い合わせページへ

New!幸せおとりよせ手帳2020
 
幸せおとりよせ手帳2019
 
幸せおとりよせ手帳2018
 
幸せな人がこっそりやっている手帳の書き方
 
幸せおとりよせ手帳2017
 
1年で100個の願いを叶える
 
たった1行ですべてが叶う 手帳の魔法(文庫版)
 

120605 二十四節気のアンティーク着物コーディネート IN芒種

今日は二十四節気の9番目の節気・芒種(ぼうしゅ)のアンティーク着物コーディネートをご紹介します。
120605 二十四節気のアンティーク着物コーディネート IN芒種_f0164842_19174974.jpg

芒種はノギ偏の植物の種を植えるのにふさわしい日だとされています。
また日本では苧麻・韓国では「オクサ」(からむし)と呼ばれる麻の種を植えるのもこの日を目安にしています。

芒種を過ぎると雨が多く降るようになるので植物がぐんぐん伸びるのに最適な日なのでしょう。麻はあっという間に育つのですぐに糸がとれ、夏にはもう着物としてきられるようになります。

赤ちゃんの着物の柄に「麻の葉」模様が多いのは、まっすぐすくすく育って欲しいという願いを込めてなのだそうです。
120605 二十四節気のアンティーク着物コーディネート IN芒種_f0164842_19195925.jpg

雨に濡れた緑が美しいのもちょうどこのころ。
今回はワクワクの緑色の着物をセレクト、たんぽぽやスミレが描かれている着物です。立夏を過ぎると裏のない単(ひとえ)を着られるのが本当にうれしいです。裏地のついていない着物は本当に軽い!
120605 二十四節気のアンティーク着物コーディネート IN芒種_f0164842_19203843.jpg

そして6月といえば「さくらんぼ」の時期ですね。さくらんぼは別名桜桃(おうとう)。
桜桃が実る6月13日に玉川上水に身を投げて亡くなった作家・太宰治の作品に「桜桃」という小説があります。

夫婦喧嘩から火宅を飛び出した父は、逃げ込むように訪ねた若い愛人の家でふるまわれた珊瑚のような桜桃を目の前にし、よりいっそう不機嫌になる。
本当は美味しいはずの桜桃の種を不味そうに吐き出しながら「子供より、親が大事と思いたい」という父親の独白は、いわゆる普通の幸せな「家族」を維持し「父」を演じることへの苦悩からもれた深いひと言。人間の心の奥にある闇の襞を感じさせる言葉です。 
120605 二十四節気のアンティーク着物コーディネート IN芒種_f0164842_19274374.jpg

帯留には、なぜか子どもがみんな大好きな蝸牛のブローチをもってきました。ぐるぐる~
120605 二十四節気のアンティーク着物コーディネート IN芒種_f0164842_1932594.jpg

半襟は帯の色とあわせた青。柄も丸い実と鈴蘭で6月のイメージでまとめます。
120605 二十四節気のアンティーク着物コーディネート IN芒種_f0164842_19335911.jpg

そして、足袋にも青を。着物には白足袋が一番似合うというのが私の持論ですが、雨の時期だけは別。白足袋に泥はねがつくと本当に画龍点睛を欠く装いになってしまうので、この時ばかりは柄足袋OKにします。
この足袋の名(商品名)は「べべ」。フランス語で「赤ちゃん」です。よーくみると
120605 二十四節気のアンティーク着物コーディネート IN芒種_f0164842_19362754.jpg

ほら、赤ちゃんと青い小鳥がプリントされているんです。こうしてみると赤ちゃんも青い小鳥も「幸福」の象徴、「希望」そのものにしか思えないのだけれど…

その一方で「桜桃」の父の気持ちもわからないではない今日この頃。
人の気持ちはそんなに単純ではないのかもしれません。もう一度小説を読み直してみることにします♪

さとうめぐみ
by migumeutosa | 2012-06-05 09:48 | 着物 | Trackback | Comments(0)
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリ

全体
日記
手帳
新月のお願い
着物
事務局からのお知らせ
手帳セラピー公式手帳
質問&回答
□一日一緑カード

最新の記事

231003 納品されました..
at 2023-10-03 00:54
231002 新暦10月「今..
at 2023-10-02 00:39
231001 新暦10月「今..
at 2023-10-01 00:00
230930 新暦9月「今月..
at 2023-09-30 00:00
230924 発見❗サルノコ..
at 2023-09-24 00:00

最新のコメント

> りんさん こんにち..
by migumeutosa at 19:57
来年の手帳の単品を購入し..
by りん at 10:28
有希さん コメントあり..
by migumeutosa at 22:53
こんばんは。 発売決定..
by 有希 at 20:22
有希さん おはようござ..
by migumeutosa at 08:52
おはようございます。 ..
by 有希 at 08:47
有希さん 健康を気遣う..
by migumeutosa at 00:36
こんばんは。いつもご指導..
by 有希 at 23:43
ご質問はこちらへどうぞ!
by migumeutosa at 22:42
> 真由美さん 回答ア..
by migumeutosa at 19:20

以前の記事

2023年 12月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
more...

検索

記事ランキング