手帳セラピスト
さとうめぐみ
【重要】手帳セラピーに関するブログでの質問につきまして |
ツイッター |
![]() |
オフィシャルサイト |
![]() |
メルマガ |
![]() |
GRANESSコラボグッズ |
![]() |
![]() |
オフィシャルサイトお問い合わせページへ |
![]() |
![]() |
New!幸せおとりよせ手帳2020 |
![]() |
幸せおとりよせ手帳2019 |
![]() |
幸せおとりよせ手帳2018 |
![]() |
幸せな人がこっそりやっている手帳の書き方 |
![]() |
幸せおとりよせ手帳2017 |
![]() |
1年で100個の願いを叶える |
![]() |
たった1行ですべてが叶う 手帳の魔法(文庫版) |
170110 報告!ファスティング4日め 梅流し
成人の日三連休も終わり、お正月気分も強制リセットですね。
この年末年始に身体が重くなった人の参考になればと、
2016年年末に行ったファスティングの報告を、断続的にアップしています。
3日間、発酵飲料と梅干し、お水、白湯だけで過ごし、
あと数日の断食も楽勝!
と思ったのですが、無理をしないで4日めから回復食に移行することにしました。
気持ちを維持するためにも、3日めの夜から回復食の仕込みを開始。
明日食べるものを作っておけば、
気持ちの迷いもうまれません。
いつもは回復食はゆるいお粥にするのですが、今回はよりデトックス効果の高い、
梅流し
に挑戦することにしました。
大根1/3個を輪切りにして
出汁昆布と一緒に
2リットルの水で40分程煮たものを食べるだけで、断食で空っぽになった腸をさらに洗い流してくれるという、だめ押し的な一品。
48時間以上固形物を食べないことと、
トイレが近くなるためお休みの日に行う
のが必至です。
朝、昼は発酵飲料を水で希釈したものを飲み、いよいよ夕食。
前の晩からコトコト煮込んでおいた大根(田舎の父が家庭菜園で育てたもの)と梅干し二個を、以下のようにして食べます。

まず、丼いっぱいの大根の茹で汁にたたき梅を入れた梅湯をゆっくり飲み干す。
そして、ゆで大根を一口30回噛んで食べる。
噛まなくても口に入れたらほどけるくらい柔らかいけれど、噛む!
ひと切れめの大根は、昆布から出た塩分で充分おいしかったです。
ひと切れ食べたら、梅湯を飲み、また大根を食べて梅湯を飲んで…
というのを5〜6回繰り返し、大根を食べきって間もなくしたところ…
身体の中で「流し」が始まりました!!
大根の茹で汁で作った梅湯は約1.5リットル。
とそうとうな水分量なので、

今、体に入れた物が
すぐ腸を通り抜けて排出されていく…
そんな感じです。
やったことはありませんが、
腸内洗浄をするとこんな感じなのかな?
と思いましたよ〜。
お腹をこわした時のような
腹痛は全くなくて、
食べた物が即座に出る!!
というような感じが約1時間続いて
まさに
腸の中が洗われて空っぽになった感
を実感できるくらいスッキリしました。
ああ、お休みの日で良かった!
手帳でスケジュール組んで正解!
いわゆる宿便というものが出るかな?
と期待したのですが、
残念ながらお目にかかれず…
最初に断食した大学生の時に、
宿便が出て妙に感動したので、
あの感動を20年ぶりに!
と思ったのですが、
余計なものが体内に溜まっていなかったのなら、それにこしたことはないので良しとしました。
普段から食事に気をつけている証明かな?
さて、デトックスが済んだので5日めはもう少し日常食に近づけた生活に入ります!
※宿便について
大腸スコープなどで発見されないことから、迷信といわれたりもしますが、一説によると「胆汁」が変化して排出されたもの、とする見方もあるようです。
油分や重金属などを含んだ胆汁が便に混じって出てくるため、コールタール状の「宿便」めいたものに見えるらしいです。
さとうめぐみ
この年末年始に身体が重くなった人の参考になればと、
2016年年末に行ったファスティングの報告を、断続的にアップしています。
3日間、発酵飲料と梅干し、お水、白湯だけで過ごし、
あと数日の断食も楽勝!
と思ったのですが、無理をしないで4日めから回復食に移行することにしました。
気持ちを維持するためにも、3日めの夜から回復食の仕込みを開始。
明日食べるものを作っておけば、
気持ちの迷いもうまれません。
いつもは回復食はゆるいお粥にするのですが、今回はよりデトックス効果の高い、
梅流し
に挑戦することにしました。
大根1/3個を輪切りにして
出汁昆布と一緒に
2リットルの水で40分程煮たものを食べるだけで、断食で空っぽになった腸をさらに洗い流してくれるという、だめ押し的な一品。
48時間以上固形物を食べないことと、
トイレが近くなるためお休みの日に行う
のが必至です。
朝、昼は発酵飲料を水で希釈したものを飲み、いよいよ夕食。
前の晩からコトコト煮込んでおいた大根(田舎の父が家庭菜園で育てたもの)と梅干し二個を、以下のようにして食べます。

まず、丼いっぱいの大根の茹で汁にたたき梅を入れた梅湯をゆっくり飲み干す。
そして、ゆで大根を一口30回噛んで食べる。
噛まなくても口に入れたらほどけるくらい柔らかいけれど、噛む!
ひと切れめの大根は、昆布から出た塩分で充分おいしかったです。
ひと切れ食べたら、梅湯を飲み、また大根を食べて梅湯を飲んで…
というのを5〜6回繰り返し、大根を食べきって間もなくしたところ…
身体の中で「流し」が始まりました!!
大根の茹で汁で作った梅湯は約1.5リットル。
とそうとうな水分量なので、

今、体に入れた物が
すぐ腸を通り抜けて排出されていく…
そんな感じです。
やったことはありませんが、
腸内洗浄をするとこんな感じなのかな?
と思いましたよ〜。
お腹をこわした時のような
腹痛は全くなくて、
食べた物が即座に出る!!
というような感じが約1時間続いて
まさに
腸の中が洗われて空っぽになった感
を実感できるくらいスッキリしました。
ああ、お休みの日で良かった!
手帳でスケジュール組んで正解!
いわゆる宿便というものが出るかな?
と期待したのですが、
残念ながらお目にかかれず…
最初に断食した大学生の時に、
宿便が出て妙に感動したので、
あの感動を20年ぶりに!
と思ったのですが、
余計なものが体内に溜まっていなかったのなら、それにこしたことはないので良しとしました。
普段から食事に気をつけている証明かな?
さて、デトックスが済んだので5日めはもう少し日常食に近づけた生活に入ります!
※宿便について
大腸スコープなどで発見されないことから、迷信といわれたりもしますが、一説によると「胆汁」が変化して排出されたもの、とする見方もあるようです。
油分や重金属などを含んだ胆汁が便に混じって出てくるため、コールタール状の「宿便」めいたものに見えるらしいです。
さとうめぐみ
by migumeutosa
| 2017-01-10 06:00
|
Trackback
|
Comments(0)
カテゴリ
全体日記
手帳
新月のお願い
着物
事務局からのお知らせ
手帳セラピー公式手帳
質問&回答
□一日一緑カード
最新の記事
230315 HAPPY .. |
at 2023-03-15 13:29 |
230311 犯人は誰だ❗❓ |
at 2023-03-11 18:16 |
230310 食パンの薄切り.. |
at 2023-03-10 23:59 |
230309 薪ストーブとぶ.. |
at 2023-03-09 20:27 |
230308 松に満月 |
at 2023-03-08 23:50 |
最新のコメント
> りんさん こんにち.. |
by migumeutosa at 19:57 |
来年の手帳の単品を購入し.. |
by りん at 10:28 |
有希さん コメントあり.. |
by migumeutosa at 22:53 |
こんばんは。 発売決定.. |
by 有希 at 20:22 |
有希さん おはようござ.. |
by migumeutosa at 08:52 |
おはようございます。 .. |
by 有希 at 08:47 |
有希さん 健康を気遣う.. |
by migumeutosa at 00:36 |
こんばんは。いつもご指導.. |
by 有希 at 23:43 |
ご質問はこちらへどうぞ! |
by migumeutosa at 22:42 |
> 真由美さん 回答ア.. |
by migumeutosa at 19:20 |
以前の記事
2023年 06月2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
more...