手帳セラピスト
さとうめぐみ
【重要】手帳セラピーに関するブログでの質問につきまして |
ツイッター |
オフィシャルサイト |
メルマガ |
GRANESSコラボグッズ |
オフィシャルサイトお問い合わせページへ |
New!幸せおとりよせ手帳2020 |
幸せおとりよせ手帳2019 |
幸せおとりよせ手帳2018 |
幸せな人がこっそりやっている手帳の書き方 |
幸せおとりよせ手帳2017 |
1年で100個の願いを叶える |
たった1行ですべてが叶う 手帳の魔法(文庫版) |
081115 立冬&新暦七五三の着物
11月7日に「立冬」(りっとう)を向かえ、いよいよ暦の上での冬となりました。今日11月15日は新暦で七五三とされ、可愛らしく装った女の子や凛々しい袴姿の男の子たちが千歳飴を片手に神社に参拝するのが慣わしとなっています。
三歳は伸ばした髪を整える「髪置きの儀(かみおきのぎ)」、五歳は袴を着けはじめる「着袴の儀(ちゃっこのぎ)」七歳は着物の付け帯を外して正式な帯を〆る「帯解きの儀(おびときのぎ)」という室町時代ころ武家や公家で始まった三つの儀式が江戸時代に統一され「七五三」となりました。
でも、この七五三、本当のところ新暦で行ってもあまり意味がありません…旧暦で祝ってこそご利益のある行事なのです。
なぜなら、千歳飴の名前に込められている通り「細く長く」と子どもの長寿を願って、暦と子どもの年齢、そして月の満ち欠けまで、徹底的に陽の数字を組み合わせたのが七五三の風習の謂れだからです。
「七歳までは神の子」という言葉があるように、昔は医学が未発達で七歳までの子どもの魂は幽界に戻りやすいと信じられていました。そこで三歳・五歳・七歳という陽の数字の奇数歳を迎えられたことをきちんと祝うことで神に感謝する、しかも一年の中で陽(奇数)の大きい一陽来復(いちようらいふく)の月・11月の15日(旧暦では満月の日)という陽の気が満ち満ちている日に神社に詣でることに意味があるのです。
だから今年の本当の七五三は12月12日(金)!この日が旧暦の11月15日ですので、該当のお子さんがいらっしゃる方は古式の縁起にのっとったこの日にお祝いしてあげてくださいね。
今回ご紹介するのは三歳の年参り用の着物です。大正ロマン×アールデコの雰囲気が濃厚な錦紗縮緬の一ツ身(ひとつみ)の着物。木枯らしの中の参拝でも寒くないように、と薄綿が入っています。ふかふかで暖かそうなこの着物を触るたび、今も昔も変わらない親心の温かさを感じます。
三歳児はまだ胴が短く帯を〆ることができないので、着物に付紐がしてあって着たら紐を蝶結びにするだけの簡単着物なのですが、その紐までがひよこ色の縮緬なのが贅沢ですね。さらに正式な場所に行く場合はこの上に「被布」というベストのようなものを重ねて幼児の正装が完成するのです。
こんな可愛らしい着物を着せてもらって、おまけにちょっと口紅なんかをつけてもらったら小さい女の子は大喜びでしょうね、装う楽しさの虜となるでしょう。私は七五三で着物を着たのがきっかけで、三歳で日本舞踊「藤陰流」に入門しました。もちろん、踊りを習えば毎週着物が着られる!と幼心に思ったのでしょう、昔からイメージ先行型だったようです♪
※写真解説
この七五三のトピックにまるで合わせたかのようにリュードリュー主催の着物セミナーの受講生Kさんからとっても可愛い和装小物セットをいただきました☆
「がま口なると屋」さん製の親子がま口。よーくごらんください。蛙の形になっているのです。
ひっくり返すと蛙のお腹。「使ってもお金が返る」というシャレでしょうか?
そして、柄は七五三にぴったりのうさぎ(大がま口)×毬(小がま口)。そう!
♪うさぎ うさぎ何見て跳ねる 十五夜 お月様 見て跳ねる♪です。これなら旧暦の11月15日(満月)の正式な七五三にぴったりなコーディネートになりますね!
by migumeutosa
| 2008-11-15 16:00
| 手帳
|
Trackback
|
Comments(4)
Commented
by
Norie
at 2008-11-16 10:02
x
なんともかわいい色と模様の着物ですね(^v^)♪
私も着物が大好きですが、なかなか着る機会を作れず今年まできてしまいました。
七五三のお祝いにと祖母が仕立ててくれた紅型の着物。
小さな私には大人仕立ての着物は大きくて、肩を大きく端折り写真を撮りました。大人用の着物だから重かったはずなのに、脱ぐのが嫌で着たまま疲れて寝ていたそうです。それから毎年お正月になるとその着物を着せてもらい女の子を満喫していました♪
成人式に着た着物ももちろん七五三で着た着物と同じ。とても思い入れのある着物は、嫁入り道具となりました。
着物は何年たっても古びることのない不思議な物ですよね。
アンティークの着物も着てみたい!
子供ができ、次に着られるのはお宮参りです。お宮参りには嫁入りに新しく仕立ててもらった無地の留袖ですが、今から楽しみです☆
「自分で着付けができ、着物を楽しむ」未来年表にもしっかり書き込みました♪
私も着物が大好きですが、なかなか着る機会を作れず今年まできてしまいました。
七五三のお祝いにと祖母が仕立ててくれた紅型の着物。
小さな私には大人仕立ての着物は大きくて、肩を大きく端折り写真を撮りました。大人用の着物だから重かったはずなのに、脱ぐのが嫌で着たまま疲れて寝ていたそうです。それから毎年お正月になるとその着物を着せてもらい女の子を満喫していました♪
成人式に着た着物ももちろん七五三で着た着物と同じ。とても思い入れのある着物は、嫁入り道具となりました。
着物は何年たっても古びることのない不思議な物ですよね。
アンティークの着物も着てみたい!
子供ができ、次に着られるのはお宮参りです。お宮参りには嫁入りに新しく仕立ててもらった無地の留袖ですが、今から楽しみです☆
「自分で着付けができ、着物を楽しむ」未来年表にもしっかり書き込みました♪
0
Commented
by
migumeutosa at 2008-11-16 17:27
Norieさん
七五三の着物を成人式に着る…日本の「始末(しまつ)」の精神が生きていて素敵ですね。着物の「肩上げ」は幼くて可愛い象徴ということで京都の舞妓さんや東京の半玉さんたちが着る着物は全部「肩上げ」がしてあるのですよ。お酒を飲むオジさま方はその愛らしさを肴にするわけです。
お宮参りの留袖も楽しみですね。8年未来年表を活用していただけているようでうれしいです☆イメージがハッキリできますものね♪
七五三の着物を成人式に着る…日本の「始末(しまつ)」の精神が生きていて素敵ですね。着物の「肩上げ」は幼くて可愛い象徴ということで京都の舞妓さんや東京の半玉さんたちが着る着物は全部「肩上げ」がしてあるのですよ。お酒を飲むオジさま方はその愛らしさを肴にするわけです。
お宮参りの留袖も楽しみですね。8年未来年表を活用していただけているようでうれしいです☆イメージがハッキリできますものね♪
いつもいつもかわいいお着物見せていただきありがとうございます!今日のパソコンの前で前のめりになりました。
私も七五三に初めて着物を誂えてもらってから、ずっと着物が好きです。白と紫の大きな市松模様の上に蝶が飛んでいる柄で自分でえらんだのを覚えています。その後10歳で茶道を習い始めたのは、お茶会で着物が着れたからでした。
子どもが少し大きくなった今は夏まつりには浴衣、お正月には着物を着る時間を作っています。
私も七五三に初めて着物を誂えてもらってから、ずっと着物が好きです。白と紫の大きな市松模様の上に蝶が飛んでいる柄で自分でえらんだのを覚えています。その後10歳で茶道を習い始めたのは、お茶会で着物が着れたからでした。
子どもが少し大きくなった今は夏まつりには浴衣、お正月には着物を着る時間を作っています。
Commented
by
migumeutosa at 2008-11-16 21:40
yumichie さん
前のめり(笑)してくださってありがとうございます!
初めて選んだ着物って、やっぱり記憶に残っているものなんですね。お子さんにもその体験をと実行なさっているところが素晴らしいですね。
前のめり(笑)してくださってありがとうございます!
初めて選んだ着物って、やっぱり記憶に残っているものなんですね。お子さんにもその体験をと実行なさっているところが素晴らしいですね。
カテゴリ
全体日記
手帳
新月のお願い
着物
事務局からのお知らせ
手帳セラピー公式手帳
質問&回答
□一日一緑カード
最新の記事
241005 ブルーが綺麗な.. |
at 2024-10-05 13:19 |
241004 手帳セラピー個.. |
at 2024-10-04 18:23 |
241003 「新月のお願い.. |
at 2024-10-03 00:00 |
🌘2024年10月2日(旧暦.. |
at 2024-10-02 00:00 |
241001 新暦10月「今.. |
at 2024-10-01 00:00 |
最新のコメント
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:20 |
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:18 |
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:18 |
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:18 |
> りんさん こんにち.. |
by migumeutosa at 19:57 |
来年の手帳の単品を購入し.. |
by りん at 10:28 |
有希さん コメントあり.. |
by migumeutosa at 22:53 |
こんばんは。 発売決定.. |
by 有希 at 20:22 |
有希さん おはようござ.. |
by migumeutosa at 08:52 |
おはようございます。 .. |
by 有希 at 08:47 |
以前の記事
2024年 10月2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...