手帳セラピスト
さとうめぐみ
【重要】手帳セラピーに関するブログでの質問につきまして |
ツイッター |
![]() |
オフィシャルサイト |
![]() |
メルマガ |
![]() |
GRANESSコラボグッズ |
![]() |
![]() |
オフィシャルサイトお問い合わせページへ |
![]() |
![]() |
New!幸せおとりよせ手帳2020 |
![]() |
幸せおとりよせ手帳2019 |
![]() |
幸せおとりよせ手帳2018 |
![]() |
幸せな人がこっそりやっている手帳の書き方 |
![]() |
幸せおとりよせ手帳2017 |
![]() |
1年で100個の願いを叶える |
![]() |
たった1行ですべてが叶う 手帳の魔法(文庫版) |

明日は冬至(とうじ)、一年で一番昼が短い日です。冬至からだんだん日が長くなっていくことから古代中国ではこの日を一年の初めとした時代もあったそうです。この他にも立春を新年とする考え方もあるし、暦の数だけ新年がある♪
手帳セラピー的にはスタートのタイミングがたくさんあってうれしいです☆
グレゴリオ暦では機械的に1月1日を新年の始まりにしていますが、きちんと日の長さで一年の基点を決める昔の考え方のほうが人間の体に合っているように思えます。暦は奥深いですね。

さて、冬至のコーディネートは「太陽を補う」イメージにしてみました。
ちょうどクリスマスの時期なので、緑と赤もプラスして冬枯れの街に太陽の明るさを。木の実がクリスマスのリースの飾りのようにも見えますね。
着物は「お召し」という素材です。徳川11代将軍が好んで着用したから「将軍のお召し物」という意味で名前がついた「お召し」。男性が身につけることを好む生地だけにハリがあって、固めの手触りをしています。
着物を二分するとこうした「お召し」「紬」系と、縮緬や綸子などの「やわらかもの」というふたつにわけられるのですが、私は顔立ちから言って断然「やわらかもの」しっとりしなっとした布の風情が似合うと自覚しているので、数あるコレクションの中でもお召しはこれ一枚です。
お召しは昭和30年代までは量産されましたが、これもまた衰退の一途をたどる布地になりつつあります。しかもこの着物のような大胆な色と柄を作ることは現代でも難しくなってきているとか。大切に着たいとおもいます。

帯は柿に白い鳥のとっても可愛いデザイン。俳句の季語「残り柿」を意識しました。柿の木になる柿をすべてもいで食用にしてしまわず、数個は木に残したままにして鳥たちへの贈り物にするやさしい言葉です。実際そうすることによって種がよそへ運ばれ新しい木が生まれるのですから、自然と自然を循環させることにもつながりますね。
この帯ももともとは長襦袢。なんて可愛い長襦袢なの~♪思わず見せたくなってしまいますね。

半襟にもオレンジと黄色を効かせて。こんな大胆な横縞の半襟が考え出された昭和初期のセンスは素晴らしいと思います。

昭和初期に大流行したのが、ショールです。竹久夢二のエッセイに長いショールを着物の上から垂らすのがお洒落だという文章があり、当時の女性たちは競って長いショールを探したそうです。オレンジ地に黒のビロードでアールデコ柄が表されており、まさに昼と夜の冬至にぴったりなイメージだったので選んでみました。

バックは現代もの。撫松庵は昔の着物からヒントを得てなかなか面白いテキスタイルを作るメーカーです。コロンと丸い形に黄色のお花が可愛らしいバックです。

いつもはしっとり系の着物コーディネートが多いですが、今日はパンチのある元気なコーディネートになりました。この着物を作った人も、きっと元気いっぱいで着るつもりだったのでしょう、袖口に「ガロンレース」という補強がしてありました。擦り切れやすい袖口をあらかじめこんな可愛いレースをつけておいて補強する、乙女心の中に賢さが覗く可愛い工夫です。よくみるとレースがチューリップ柄になっているんです。冬真っ盛りの冬至に、春の花チューリップを袖口に忍ばせて。
「チューリップのような明るさで あなたわたしを 拉致せよ二月」
こんな大胆な俵万智の短歌を口づさみながら、巡り来る本当の春(立春)を待ってみましょうか。
#
by migumeutosa
| 2008-12-20 15:49
| 手帳
|
Trackback
|
Comments(3)

明後日12月21日(日)は冬至(とうじ)一年のうちで日が一番短く、夜が一番長い日です。
この日を有意義に過ごしていただくためにちょっと早めにこの日の過ごしかたを提案させていただきますね。
冬至の日はゆず湯に入ったり、南瓜の煮物を食べる風習がありますが、これらに共通するのは「黄色」を体に取り入れるということです。
この「黄色」は太陽を象徴しているといわれています。一年のうちで一番日が短いこの日、柚子を太陽に見立てたお風呂につかり、黄色くて丸い南瓜を食べることで、不足する太陽のエネルギーを体の内外から補おうとした古人の感覚は素晴らしい!宇宙のリズムにきちんと乗っていたのだな、と感心しないではいられません。
冬至は別名「一陽来福(いちようらいふく)」といい、陰が極まって陽に転じる、つまり長く続いた重苦しい出来事に明るい兆しが見えはじめる日だともいわれています。
冬至から春に向けては陽の兆しが少しづつ増えてくることから、金運開運の運気が開きはじめるともされ、由緒正しい神社仏閣では冬至から春分までの間だけに頒布されるお札やお守りもあります。みなさんもお近くの神社仏閣をあたってみてはいかがでしょうか?
※写真は昨年の冬至に東京牛込の放生寺から頂いたお守り。これを請けに行った際、境内で念願だった大学講師の依頼の電話を受け、開運成就の早さにびっくりした思い出があるお守りです(^-^)v
さて、こんな冬至の謂われも上手に手帳セラピーに取り入れてみましょう。冬至のキーワードは増やす、貯める!そしてスタートすること!
また新しい手帳を使い始めたり、新しい行動を起こす計画を練るのに良い日なので、ワクワク魂の喜ぶことを心おもむくままにレッツトライしてみましょう!
『手帳は“完了形”で書く』をお求めくださった方でライフリングや8年未来年表をまだ完成していない方はぜひこの週末に完成させてみてくださいね!
私は冬至をワクワクのんびりで過ごしつつ、この日から今年一年を振り返りはじめ、年明けからのアクションの計画を立てるようにしていますが、このリズムがなかなか良いようです(^-^)v
具体的な方法はこのブログでナビゲートしていきますのでおたのしみに!
#
by migumeutosa
| 2008-12-19 19:14
| 手帳
|
Trackback
|
Comments(6)
mixiの入会についてご質問が何件か届いていますのでこちらでお答えします。
まずは全く初心者の方のための入会方法から。
①mixi自体に入会し登録をする。(mixiは紹介制度で成り立っているSNSなので、初めて入会するためには既に入会している知人から招待メールを出してもらう必要があります。まわりをあたってみてください。2008年12月19日現在のシステム)
②mixiで「手帳は”完了形”で書く」のコミュニティを検索する。(手帳セラピー・手帳・完了形、などの単語検索で見つかると思います。)
③コミュニティのトップページに、「このコミュニティに参加する」(のような)という表示が出るはずなので、クリックする。
④承認申請のメール作成画面が出ます。そこに簡単な挨拶文=コミュニティ参加の動機と抱負を書いて送信。このブログをごらんの方は
合言葉「ワクワクは緑色!」
と挨拶文のはじめに書き添えてください。ブログの読者だとすぐにわかるので承認処理がスムーズに行きます☆
⑤承認申請されるのを待つ(原則3日以内に承認しています)
→mixi登録時のメールアドレスに、「コミュニティへの参加が承認されました」とmixiからメールが届きます。(コレは自動送信機能によるメールなので管理人さんからのメッセージは着いていません)
⑦mixiからメールにあるURLをクリックし、mixiの画面を開く。コミュニティのトップページの参加者一覧に自分のニックネームと画像が表示されれているかを確認。これで無事コミュニティに参加完了
⑧「自己紹介」トピックで自己紹介をし、楽しく活動開始♪
次に、承認申請の現状についてご報告をします。
何度かブログで入会の規約について告知をしたせいか、承認の審査が厳しいという印象をお持ちの方もいらっしゃるようですがそのようなことはありません。あくまでも悪質業者や、コミュニティ荒らしの入会を防止するためにプロフィールのチェックを行っているだけで、承認申請メッセージの文面で判断をしているというわけではありません。
もちろん参加資格は講座の受講経験のありなしにかかわらず、「手帳セラピー」を実践している人ならだれでもOK、手帳セラピーを楽しみたいという方には広く門扉を開けています。(本を買って読んでくださっている方大歓迎です☆)
現在、たくさん入会承認申請が届いているため、、承認まで数日時間がかかったり、人の手での作業ですので誤操作で不承認としてしまったりする場合もあるかもしれません。承認作業は管理人さんでないとできないため、現在りっくーさんがお一人でお仕事の合間にご好意でしてくださっていることをご理解いただき、万が一不手際があった場合も温かくご指摘いただければと思います。
そして⑤にも補足しましたが、管理人さんから承諾メッセージが届かないのを不審に思っている方がいらっしゃるかもしれないのですが、mixiのシステム上、マイミク申請と違って入会承諾のお知らせメールにはメッセージ機能がついていないということをご理解くださいませ。つまりコミュニティ側からは「入会ありがとうございました」的なメッセージをつけることが出来ないシステムになっているのです。管理人さんのりっくーさんがお返事メールを出さない、という失礼をしているわけではないのことご理解くださいね。
以上ご説明がわかりにくかったらごめんなさい。
ブログ、mixiともに実りあるものにしていきたいので、現状の報告とお願いをさせていただきました。
今日もいい一日になりますように
まずは全く初心者の方のための入会方法から。
①mixi自体に入会し登録をする。(mixiは紹介制度で成り立っているSNSなので、初めて入会するためには既に入会している知人から招待メールを出してもらう必要があります。まわりをあたってみてください。2008年12月19日現在のシステム)
②mixiで「手帳は”完了形”で書く」のコミュニティを検索する。(手帳セラピー・手帳・完了形、などの単語検索で見つかると思います。)
③コミュニティのトップページに、「このコミュニティに参加する」(のような)という表示が出るはずなので、クリックする。
④承認申請のメール作成画面が出ます。そこに簡単な挨拶文=コミュニティ参加の動機と抱負を書いて送信。このブログをごらんの方は
合言葉「ワクワクは緑色!」
と挨拶文のはじめに書き添えてください。ブログの読者だとすぐにわかるので承認処理がスムーズに行きます☆
⑤承認申請されるのを待つ(原則3日以内に承認しています)
→mixi登録時のメールアドレスに、「コミュニティへの参加が承認されました」とmixiからメールが届きます。(コレは自動送信機能によるメールなので管理人さんからのメッセージは着いていません)
⑦mixiからメールにあるURLをクリックし、mixiの画面を開く。コミュニティのトップページの参加者一覧に自分のニックネームと画像が表示されれているかを確認。これで無事コミュニティに参加完了

⑧「自己紹介」トピックで自己紹介をし、楽しく活動開始♪
次に、承認申請の現状についてご報告をします。
何度かブログで入会の規約について告知をしたせいか、承認の審査が厳しいという印象をお持ちの方もいらっしゃるようですがそのようなことはありません。あくまでも悪質業者や、コミュニティ荒らしの入会を防止するためにプロフィールのチェックを行っているだけで、承認申請メッセージの文面で判断をしているというわけではありません。
もちろん参加資格は講座の受講経験のありなしにかかわらず、「手帳セラピー」を実践している人ならだれでもOK、手帳セラピーを楽しみたいという方には広く門扉を開けています。(本を買って読んでくださっている方大歓迎です☆)
現在、たくさん入会承認申請が届いているため、、承認まで数日時間がかかったり、人の手での作業ですので誤操作で不承認としてしまったりする場合もあるかもしれません。承認作業は管理人さんでないとできないため、現在りっくーさんがお一人でお仕事の合間にご好意でしてくださっていることをご理解いただき、万が一不手際があった場合も温かくご指摘いただければと思います。
そして⑤にも補足しましたが、管理人さんから承諾メッセージが届かないのを不審に思っている方がいらっしゃるかもしれないのですが、mixiのシステム上、マイミク申請と違って入会承諾のお知らせメールにはメッセージ機能がついていないということをご理解くださいませ。つまりコミュニティ側からは「入会ありがとうございました」的なメッセージをつけることが出来ないシステムになっているのです。管理人さんのりっくーさんがお返事メールを出さない、という失礼をしているわけではないのことご理解くださいね。
以上ご説明がわかりにくかったらごめんなさい。
ブログ、mixiともに実りあるものにしていきたいので、現状の報告とお願いをさせていただきました。
今日もいい一日になりますように

#
by migumeutosa
| 2008-12-18 10:14
| 事務局からのお知らせ
|
Trackback
|
Comments(3)


昨日はとっても濃い一日でした。
1、昼、今年春に手帳セラピーと占星術をコラボさせた講座「未来のデザインワークショップ」でお世話になった蓮見天翔さんhttp://tenshow8.com/のところへ、冬至から春分までの90日間の運勢を鑑定してもらいに行きました。 詳しくは後日書きますが、来年は手帳セラピー普及の年にしてOK!と確信が持てました(^-^)v
2、夕方、新宿紀伊国屋書店で催された勝間和代さんの講演会に行ってきました。経済評論家であり公認会計士である方がスピリチャル本を書く時代になったのだな~と思いつつ、いつかやって来るだろう自分の講演会&サイン会のイメージトレーニングをしてきました。
このイベントを教えてくれたのは友人のMさん。
「勝間さん、読書家で書評もよく書く人だから、サイン会に行って『手帳は“完了形”で書く』を勝間さんに逆営業しようよ!」
という凡人には到底思い付かないアイディアを提案してくれ、サイン会まで残れなかった私の代わりに本を手渡してくれたのでした。持つべき者は友!感謝です☆勝間さんも別段驚くこともなく受け取ってくださったそうです。さすが宇宙人!(←自認なさってます)
「常識に縛られず、良いと思いついたことはとりあえずずやってみる」大切さを学びました(^-^)
3、夜、『手帳は“完了形”で書く』の版元である東邦出版の忘年会に行ってきました。 昨年はじめて他社編集者の友人に連れられて行き、
「手帳セラピーの本を出したいんです」
と社長さん(写真左の方)に直談判したのが昨日の事のよう。
「完了形で書くと本当になるんだね~」
と社長さん&優秀な編集者近藤さんの力を借りて、一冊の本を世に出せたことを喜び合いました(^O^)
未来は自分の手で作っていくと決めれば、手を貸してくれる人がちゃんと現れるのですね☆
運とタイミングは手帳が教えてくれます(^-^)v
そして…なんと年明けにはセブンイレブンとファミリーマートの雑誌&本コーナーに『手帳は“完了形”で書く』が並ぶことが決まりました!営業さんありがとう

これで本屋さんが充実していない地方の人達にも、手帳セラピー本を手にとって見ていただけるチャンスが生まれました!手帳セラピーでみんな元気になーれ(^O^)
本当にうれしくて感謝感謝の一日、一日全部緑色の最高にハッピーな日でした!
#
by migumeutosa
| 2008-12-17 13:26
| 新月のお願い
|
Trackback
|
Comments(15)
カテゴリ
全体日記
手帳
新月のお願い
着物
事務局からのお知らせ
手帳セラピー公式手帳
質問&回答
□一日一緑カード
最新の記事
220706 13年目の「幸.. |
at 2022-07-06 22:35 |
220705 先行予約者様限.. |
at 2022-07-05 12:35 |
230704 今日はトリプル.. |
at 2022-07-04 12:52 |
220703②新暦7月「今月.. |
at 2022-07-03 18:00 |
【お知らせ】7月27日(水).. |
at 2022-07-03 00:00 |
最新のコメント
> りんさん こんにち.. |
by migumeutosa at 19:57 |
来年の手帳の単品を購入し.. |
by りん at 10:28 |
有希さん コメントあり.. |
by migumeutosa at 22:53 |
こんばんは。 発売決定.. |
by 有希 at 20:22 |
有希さん おはようござ.. |
by migumeutosa at 08:52 |
おはようございます。 .. |
by 有希 at 08:47 |
有希さん 健康を気遣う.. |
by migumeutosa at 00:36 |
こんばんは。いつもご指導.. |
by 有希 at 23:43 |
ご質問はこちらへどうぞ! |
by migumeutosa at 22:42 |
> 真由美さん 回答ア.. |
by migumeutosa at 19:20 |
以前の記事
2023年 06月2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
more...