手帳セラピスト
さとうめぐみ
【重要】手帳セラピーに関するブログでの質問につきまして |
ツイッター |
![]() |
オフィシャルサイト |
![]() |
メルマガ |
![]() |
GRANESSコラボグッズ |
![]() |
![]() |
オフィシャルサイトお問い合わせページへ |
![]() |
![]() |
New!幸せおとりよせ手帳2020 |
![]() |
幸せおとりよせ手帳2019 |
![]() |
幸せおとりよせ手帳2018 |
![]() |
幸せな人がこっそりやっている手帳の書き方 |
![]() |
幸せおとりよせ手帳2017 |
![]() |
1年で100個の願いを叶える |
![]() |
たった1行ですべてが叶う 手帳の魔法(文庫版) |
今日は非常勤先の学校が創立記念日でお休み♪平日休日を満喫しています(^O^)

気づいたら今日は4月の最終日、週末を待たずに手帳タイムをとっちゃおう♪と。ちょうど近所のケーキ屋さんから季節のケーキの無料試食券が送られてきたので、お散歩がてら引き換えに行き、ダブルハッピーな月末手帳タイムを楽しみました。『AneCan』『PHP増刊』有名な雑誌に手帳セラピーを取り上げてもらえてうれしかったことを味わいながらケーキも味わいました(^_^)v
※ケーキの写真はホームページhttp://www.utosa.net/の「今日のハッピーギフト」のコーナーにアップしたのでご覧ください!
今日はふりかえりをするなかで発見した「なかなかやる気にならないこと」の進め方をご紹介します! 手帳セラピストを名乗っておきながら、実は8ヶ月間先延ばしにしていた〈今月やるべきこと〉があったのですが(恥)、この4月、とうとうやりました\(^-^)/ それは…インターネットオークション出品です。ずーっと〈今月やるべきこと〉に書いておいたものの、繰越し繰越しがつづいていたことにさすがに嫌気がさし、春休み最終日までには!と着手しました。
無事決行のコツはやはり「見える化」でした。 すでにオークションには何度も出品しているのですが、改めてオークションの流れを整理しようと手帳内蔵のプチノートに書きだしてみました。すると、インターネットオークション出品は思っていた以上に手間がかかることが判明。写真のように少なくても8ステップ各一時間はかかることが解って、本を出版することを一番に考えていた私の昨年のスケジュールでは出品するのは無理だった、ということが見えてきました。
今回手順を小分けしたことによって実行可能な日時にスケジュールを確実に落とし込むことができ、無事出品完了!着物部屋も片付き、元値を上回る臨時収入も得られた上に、落札者の方からお礼の評価をいただけて大満足。インターネットオークションの醍醐味ですね(^O^)豊かさのエネルギーを循環させる意識をもって落札額の一割は「あしなが募金」に寄付、気持ちもすっきり。
こんなふうにひと月をふりかえることで「できなかった自分」を責めずに認めることができるのが「月末ふりかえりタイム」の良いところです。そして次からは「なかなかやる気にならないこと」は見える化&小分けにしながら進めていく計画を立てれば良いのですからやってみると良いことばかりです♪
皆さんも週末時間が取れる時におためしください!5月2日東急セミナーBEを受講してくださる方は、教室でご一緒にふりかえりタイムをとりましょう、お楽しみに(^_^)/
※クロネコヤマト便には伝票に発送主の住所氏名を印字してくれる無料サービスがあります。宅急便をよく利用なさる方は活用してみてはいかがですか?

気づいたら今日は4月の最終日、週末を待たずに手帳タイムをとっちゃおう♪と。ちょうど近所のケーキ屋さんから季節のケーキの無料試食券が送られてきたので、お散歩がてら引き換えに行き、ダブルハッピーな月末手帳タイムを楽しみました。『AneCan』『PHP増刊』有名な雑誌に手帳セラピーを取り上げてもらえてうれしかったことを味わいながらケーキも味わいました(^_^)v
※ケーキの写真はホームページhttp://www.utosa.net/の「今日のハッピーギフト」のコーナーにアップしたのでご覧ください!
今日はふりかえりをするなかで発見した「なかなかやる気にならないこと」の進め方をご紹介します! 手帳セラピストを名乗っておきながら、実は8ヶ月間先延ばしにしていた〈今月やるべきこと〉があったのですが(恥)、この4月、とうとうやりました\(^-^)/ それは…インターネットオークション出品です。ずーっと〈今月やるべきこと〉に書いておいたものの、繰越し繰越しがつづいていたことにさすがに嫌気がさし、春休み最終日までには!と着手しました。
無事決行のコツはやはり「見える化」でした。 すでにオークションには何度も出品しているのですが、改めてオークションの流れを整理しようと手帳内蔵のプチノートに書きだしてみました。すると、インターネットオークション出品は思っていた以上に手間がかかることが判明。写真のように少なくても8ステップ各一時間はかかることが解って、本を出版することを一番に考えていた私の昨年のスケジュールでは出品するのは無理だった、ということが見えてきました。
今回手順を小分けしたことによって実行可能な日時にスケジュールを確実に落とし込むことができ、無事出品完了!着物部屋も片付き、元値を上回る臨時収入も得られた上に、落札者の方からお礼の評価をいただけて大満足。インターネットオークションの醍醐味ですね(^O^)豊かさのエネルギーを循環させる意識をもって落札額の一割は「あしなが募金」に寄付、気持ちもすっきり。
こんなふうにひと月をふりかえることで「できなかった自分」を責めずに認めることができるのが「月末ふりかえりタイム」の良いところです。そして次からは「なかなかやる気にならないこと」は見える化&小分けにしながら進めていく計画を立てれば良いのですからやってみると良いことばかりです♪
皆さんも週末時間が取れる時におためしください!5月2日東急セミナーBEを受講してくださる方は、教室でご一緒にふりかえりタイムをとりましょう、お楽しみに(^_^)/
※クロネコヤマト便には伝票に発送主の住所氏名を印字してくれる無料サービスがあります。宅急便をよく利用なさる方は活用してみてはいかがですか?
#
by migumeutosa
| 2009-04-30 17:43
|
Trackback
|
Comments(6)
今日4月29日は私にとって特別な日なので、今日のブログは心して書きます。

皆さんの中に、毎年ある時期ある特定の日になると体と心の調子が悪くなる、という悩みを抱えている方はいらっしゃるでしょうか?もし、その傾向がある方はその原因にお気づきでしょうか?
私の場合は毎年4月29日の数週間前から言いようのない不安と落ち込み、憂鬱感、不眠・体の冷えに襲われることに悩んでいました。「悩んでいました」とこうして過去形で語れるのも手帳セラピーのおかげ。今日は私が「記念日ウツ」と名づけた苦しみから抜け出す方法を書いてみたいと思います。
「記念日」と言うと素敵な日のようなイメージがするかもしれませんが、その逆で自分の人生に大きな意味・転機をもたらした日のことです。 たとえば、恋人と別れた日とか、大事な試験に落ちたとか…きっと誰にでもある思い出したくない、できれば忘れてしまいたい記念日のことです。
私の「記念日」は忘れもしない4月29日。今からさかのぼること十数年前の4月29日にとある事件に巻き込まれ、九死に一生を得るという大変な体験をしたのでした。
その事件について詳しくは書きませんが、事件後は家族や友人たちに支えられなんとか日常生活が送れる心の平穏を取り戻すことができ、その後も事件で一番傷ついた部分をダイレクトに癒してくれる素晴らしい人との出会いがあり、そして「時の流れ」というなによりの良薬も得て、事件で生じた心の傷も「人生いろいろあるけれど、まずは生きていられるだけで幸せ」と考えられるくらいまで癒えたように思っていました。
でも…毎年その「記念日」が近づいてくると眠れない、心細い、憂鬱になる。落ち込むだけ落ち込むのに、ゴールデンウイークが終わる頃にはスーッと気持ちが晴れ元気を取りもどす、というサイクルがずーっと続いていたのです。 2005年から手帳セラピーをはじめて丸3年、このサイクルが見えてきて「あっ!」と気づきました。理性ですっかり整理できているのだけれど、体がまたあの事件を記憶しているのだ、ということに…。
生身の体は正直です。理性では前向きに事件を整理・消化できていても、体が事件の恐怖を覚えている。4月末の風の匂い、陽射しの明るさ、気温…などに体が反応、条件反射的に「記念日」が蘇り、時計の針が巻き戻ったような錯覚に陥り、憂鬱になる。脳ではなく体が「記念日」を記憶しているとしかいえない感覚が確かに私の中にあるのです。
人は生命の危機を感じると条件反射的に体中の筋肉が硬直するといいます。身を硬くして体を守ろうとする。そして同時に体温も一気に下がる。怖い思いをすると「ヒヤッ」とする仕組みがそれ。きっとその強烈な感覚が体の記憶として残っているのでしょう。
理性で整理がついていると思っている分、不調の原因に気づきにくくなっているからいっそう性質が悪いのですよね…まさかあんなに昔の出来事が今も自分に影響するなんて、とも思いますが、毎年繰り返される不調を手帳というデータで見ると原因は明らか。そこであえて私は手帳に「記念日」をマークすることにしてみました。さすがに「記念日」とは記入しませんが、緑のマーカーでしっかり囲って塗りつぶし、徹底的に自分が楽しいことをする日ゆっくり自分をいたわる日
に決めました。
そして、身近な人にも
「この時期はこれこれこういう理由で心身が不安定になることを知っておいて欲しい(知っておいてくれるだけでいい)」
と前もって伝えて、できるだけ心穏やかに「記念日」を過ごせるように協力を仰ぎます。ナーバスなお願いごとを正直に打ち明けられる人がいること自体、幸せなことだといつも思います。
「記念日」のショックが大きい分、完全に気にならなくなるのはかなり難しいことかもしれませんが、残念ながらそれが事実だとしたら、その割り切れなさとうまく付き合っていく方法をとったほうがきっとプラスになるはずです。思い出したくないからといって、すべて癒えたことにして心の奥底に閉じ込めておくと、逆に不調の理由が見えなくなり、新しい不調を抱え込むことになるかもしれません。それよりは荒治療ではあるけれど、さりげなく手帳に記して「見える化」しておいたほうがいい、私はそんな風に考えて工夫をはじめてみました。
そして、もうひとつの「記念日ウツ」の対処法は、「記念日」の時の自分と今の自分の違いを紙(手帳)に書き出してみることです。辛い出来事に打ちひしがれて時が止まったように思えても人間生きている限り、なにかしらの変化はあるはず。 「あの時の自分はああするしかなかったけれど、今の自分ならこうできる!」
という違い(進化)に気づければ、「あの時は何もできなかった」と自分を責める気持ちが「あの時よりも確かに成長している、今は支えてくれる人もいる」とプラスの見方へと変わります。
過去という事実は変えられないけれど、過去に対する考え方、抱え方が変われば心はぐっとラクになるはずです。「記念日ウツ」に苦しめられている方、心に余裕があるときにぜひこのワークをやってみてください。ひとりでやるのが辛いなら信頼できる人に近くにいてもらって、見守ってもらいながらやってみるのがいいでしょう。ひととおり紙に書き出し見える化して「あのときの自分とはもう違う」ことがわかったら、そのまま「記念日ウツ」の卒業式を!
「いままで辛い気持ちを封じ込めていてごめんね、今度はちゃんと気づきました、そしてあの時の自分よりも確かに成長しているから今なら消化できます。もう大丈夫です」
と自分に語りかけ、紙に「祝!卒業!おめでとう!」と書き込みます。安易な気休めのようですが、この儀式意外と効き目がありますよ!
今日はかなり重たい話題になってしまいましたが、私自身こうして書いて整理することでまた心が軽くなります。書いて伝えるという機会と場が与えられていることに感謝。ありがとうございます

皆さんの中に、毎年ある時期ある特定の日になると体と心の調子が悪くなる、という悩みを抱えている方はいらっしゃるでしょうか?もし、その傾向がある方はその原因にお気づきでしょうか?
私の場合は毎年4月29日の数週間前から言いようのない不安と落ち込み、憂鬱感、不眠・体の冷えに襲われることに悩んでいました。「悩んでいました」とこうして過去形で語れるのも手帳セラピーのおかげ。今日は私が「記念日ウツ」と名づけた苦しみから抜け出す方法を書いてみたいと思います。
「記念日」と言うと素敵な日のようなイメージがするかもしれませんが、その逆で自分の人生に大きな意味・転機をもたらした日のことです。 たとえば、恋人と別れた日とか、大事な試験に落ちたとか…きっと誰にでもある思い出したくない、できれば忘れてしまいたい記念日のことです。
私の「記念日」は忘れもしない4月29日。今からさかのぼること十数年前の4月29日にとある事件に巻き込まれ、九死に一生を得るという大変な体験をしたのでした。
その事件について詳しくは書きませんが、事件後は家族や友人たちに支えられなんとか日常生活が送れる心の平穏を取り戻すことができ、その後も事件で一番傷ついた部分をダイレクトに癒してくれる素晴らしい人との出会いがあり、そして「時の流れ」というなによりの良薬も得て、事件で生じた心の傷も「人生いろいろあるけれど、まずは生きていられるだけで幸せ」と考えられるくらいまで癒えたように思っていました。
でも…毎年その「記念日」が近づいてくると眠れない、心細い、憂鬱になる。落ち込むだけ落ち込むのに、ゴールデンウイークが終わる頃にはスーッと気持ちが晴れ元気を取りもどす、というサイクルがずーっと続いていたのです。 2005年から手帳セラピーをはじめて丸3年、このサイクルが見えてきて「あっ!」と気づきました。理性ですっかり整理できているのだけれど、体がまたあの事件を記憶しているのだ、ということに…。
生身の体は正直です。理性では前向きに事件を整理・消化できていても、体が事件の恐怖を覚えている。4月末の風の匂い、陽射しの明るさ、気温…などに体が反応、条件反射的に「記念日」が蘇り、時計の針が巻き戻ったような錯覚に陥り、憂鬱になる。脳ではなく体が「記念日」を記憶しているとしかいえない感覚が確かに私の中にあるのです。
人は生命の危機を感じると条件反射的に体中の筋肉が硬直するといいます。身を硬くして体を守ろうとする。そして同時に体温も一気に下がる。怖い思いをすると「ヒヤッ」とする仕組みがそれ。きっとその強烈な感覚が体の記憶として残っているのでしょう。
理性で整理がついていると思っている分、不調の原因に気づきにくくなっているからいっそう性質が悪いのですよね…まさかあんなに昔の出来事が今も自分に影響するなんて、とも思いますが、毎年繰り返される不調を手帳というデータで見ると原因は明らか。そこであえて私は手帳に「記念日」をマークすることにしてみました。さすがに「記念日」とは記入しませんが、緑のマーカーでしっかり囲って塗りつぶし、徹底的に自分が楽しいことをする日ゆっくり自分をいたわる日

そして、身近な人にも
「この時期はこれこれこういう理由で心身が不安定になることを知っておいて欲しい(知っておいてくれるだけでいい)」
と前もって伝えて、できるだけ心穏やかに「記念日」を過ごせるように協力を仰ぎます。ナーバスなお願いごとを正直に打ち明けられる人がいること自体、幸せなことだといつも思います。
「記念日」のショックが大きい分、完全に気にならなくなるのはかなり難しいことかもしれませんが、残念ながらそれが事実だとしたら、その割り切れなさとうまく付き合っていく方法をとったほうがきっとプラスになるはずです。思い出したくないからといって、すべて癒えたことにして心の奥底に閉じ込めておくと、逆に不調の理由が見えなくなり、新しい不調を抱え込むことになるかもしれません。それよりは荒治療ではあるけれど、さりげなく手帳に記して「見える化」しておいたほうがいい、私はそんな風に考えて工夫をはじめてみました。
そして、もうひとつの「記念日ウツ」の対処法は、「記念日」の時の自分と今の自分の違いを紙(手帳)に書き出してみることです。辛い出来事に打ちひしがれて時が止まったように思えても人間生きている限り、なにかしらの変化はあるはず。 「あの時の自分はああするしかなかったけれど、今の自分ならこうできる!」
という違い(進化)に気づければ、「あの時は何もできなかった」と自分を責める気持ちが「あの時よりも確かに成長している、今は支えてくれる人もいる」とプラスの見方へと変わります。
過去という事実は変えられないけれど、過去に対する考え方、抱え方が変われば心はぐっとラクになるはずです。「記念日ウツ」に苦しめられている方、心に余裕があるときにぜひこのワークをやってみてください。ひとりでやるのが辛いなら信頼できる人に近くにいてもらって、見守ってもらいながらやってみるのがいいでしょう。ひととおり紙に書き出し見える化して「あのときの自分とはもう違う」ことがわかったら、そのまま「記念日ウツ」の卒業式を!
「いままで辛い気持ちを封じ込めていてごめんね、今度はちゃんと気づきました、そしてあの時の自分よりも確かに成長しているから今なら消化できます。もう大丈夫です」
と自分に語りかけ、紙に「祝!卒業!おめでとう!」と書き込みます。安易な気休めのようですが、この儀式意外と効き目がありますよ!
今日はかなり重たい話題になってしまいましたが、私自身こうして書いて整理することでまた心が軽くなります。書いて伝えるという機会と場が与えられていることに感謝。ありがとうございます

#
by migumeutosa
| 2009-04-29 12:21
|
Trackback
|
Comments(9)
今日午前中はホームページ管理助っ人集団さんとの打ち合わせでした。
ホームページトップhttp://www.utosa.net/に念願だった「今日のハッピーギフト」という新しいコーナーが出来上がりました!
さとうめぐみが今日受け取った偶然のハッピーギフト(ハート印…精神的豊かさ・○印…物質的豊かさ)を毎日写真と共にお届けするプチコーナーです。
「偶然のハッピーギフト、って何?どんなこと?」難しく考えがちな人も、これを見て「ああ、こんな感じでいいのね♪」と気軽に手帳に書き込んでもらうきっかけになるといいなと思っています。
「自分はいつも満たされていない、ツイていない
」「お金
はいつも出て行くだけ」というエンドレスの不満は、私たちの思い込みが作り出した悪癖に過ぎません!自分が気付いていないだけで毎日確かにたくさんの精神的物質的ハッピーがもたらされているのです!手帳セラピーでそのことに気づけたら、一気に心もお財布も!?満たされていくはず♪との想いを込めて立ち上げました(^_^)v
できるかぎり毎日アップしていきますので、ブログ&ホームページのダブルチェックよろしくお願いします!
奇しくも今日は3月28日のホームページプレオープンからちょうど一ヶ月目。アナログ人間でパソコンは苦手だけれど「伝えたい!」という想いはいっぱいな私を助っ人集団さんたちがプロフェッショナルな技術で「伝えたい」を「見える」形にしてくれる…本当にありがたいことです! 「想像が現実を想像する」って本当なんです!「こうなったらいいな~」が現実をつくるんですよ♪ビバ想像!

ホームページトップhttp://www.utosa.net/に念願だった「今日のハッピーギフト」という新しいコーナーが出来上がりました!
さとうめぐみが今日受け取った偶然のハッピーギフト(ハート印…精神的豊かさ・○印…物質的豊かさ)を毎日写真と共にお届けするプチコーナーです。
「偶然のハッピーギフト、って何?どんなこと?」難しく考えがちな人も、これを見て「ああ、こんな感じでいいのね♪」と気軽に手帳に書き込んでもらうきっかけになるといいなと思っています。
「自分はいつも満たされていない、ツイていない


できるかぎり毎日アップしていきますので、ブログ&ホームページのダブルチェックよろしくお願いします!
奇しくも今日は3月28日のホームページプレオープンからちょうど一ヶ月目。アナログ人間でパソコンは苦手だけれど「伝えたい!」という想いはいっぱいな私を助っ人集団さんたちがプロフェッショナルな技術で「伝えたい」を「見える」形にしてくれる…本当にありがたいことです! 「想像が現実を想像する」って本当なんです!「こうなったらいいな~」が現実をつくるんですよ♪ビバ想像!
#
by migumeutosa
| 2009-04-28 14:07
| 事務局からのお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)

新年度がスタートして一ヶ月、教育関係の仕事をしているとどうしてもバタバタしがちです。やることが多いからといって、「やらなきゃアドレナリン」で突っ走ると忘れた頃に襲ってくるのが、寝てもとれない疲れ&憂鬱感。
これを防止するのはやっぱり手帳セラピー&週はじめの手帳タイムです。
体力を過信して用事を入れすぎない、疲れが蓄積する前に休む、プチ内観で気持ちの整理(整理が無理なら「見える化」と前向き宣言)をしてから寝る、これを一週間実行するだけでかなり回復しますよ♪
私も実は先週かなりヘトヘトでしたが(^^;)、水曜からしっかり手帳を使って体制を立て直しました。意志を強く持ったおかげでこの土日は珍しく二日とも出かけずに済み、家に籠ってたまっていた仕事も片づけられました。ゆっくりのんびり完全休日♪とはいきませんでしたが、ブレンドオイルでのマッサージを楽しむ余裕もあったから、かなり元気回復です(^_^)v
今朝は4色ペンの替え芯を取り替えて、いざ出勤!三時間の長距離通勤がワクワクの手帳タイムに大変身です♪緑色のインクがどんどんなくなるくらいみなさんの一週間が幸せに満ちた一週間でありますように!
#
by migumeutosa
| 2009-04-27 07:51
|
Trackback
|
Comments(18)
カテゴリ
全体日記
手帳
新月のお願い
着物
事務局からのお知らせ
手帳セラピー公式手帳
質問&回答
□一日一緑カード
最新の記事
230330 母、永眠 |
at 2023-03-30 17:16 |
23322 新月のお願いIN.. |
at 2023-03-22 00:00 |
230315 HAPPY .. |
at 2023-03-15 13:29 |
230311 犯人は誰だ❗❓ |
at 2023-03-11 18:16 |
230310 食パンの薄切り.. |
at 2023-03-10 23:59 |
最新のコメント
> りんさん こんにち.. |
by migumeutosa at 19:57 |
来年の手帳の単品を購入し.. |
by りん at 10:28 |
有希さん コメントあり.. |
by migumeutosa at 22:53 |
こんばんは。 発売決定.. |
by 有希 at 20:22 |
有希さん おはようござ.. |
by migumeutosa at 08:52 |
おはようございます。 .. |
by 有希 at 08:47 |
有希さん 健康を気遣う.. |
by migumeutosa at 00:36 |
こんばんは。いつもご指導.. |
by 有希 at 23:43 |
ご質問はこちらへどうぞ! |
by migumeutosa at 22:42 |
> 真由美さん 回答ア.. |
by migumeutosa at 19:20 |
以前の記事
2023年 06月2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
more...