人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ


手帳セラピスト
さとうめぐみ

暦に親しみ、自然と時間に調和していくまったく新しい手帳術「手帳セラピー」を広めるべく活動中。詳細はこちら

  
【重要】手帳セラピーに関するブログでの質問につきまして

ツイッター

オフィシャルサイト

メルマガ

GRANESSコラボグッズ

オフィシャルサイトお問い合わせページへ

New!幸せおとりよせ手帳2020
 
幸せおとりよせ手帳2019
 
幸せおとりよせ手帳2018
 
幸せな人がこっそりやっている手帳の書き方
 
幸せおとりよせ手帳2017
 
1年で100個の願いを叶える
 
たった1行ですべてが叶う 手帳の魔法(文庫版)
 
 お待たせしました!すでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが
7月12日より渋谷・東急BEにて「さとうめぐみのハッピー☆手帳セラピー」下半期編 を開講いたします。 これまで手帳術講座に出ていただいた方から「手帳術が習慣化するまで定期的に講座を開いてほしい!」とのリクエストを受けて生まれた講座です。
 今までの全3回の講座にあわせてこの3回を受けていただくことで、ほぼ完全に私の手帳術のノウハウをお伝えできる内容を練ってみました!
 特に三回目の秋分の日バージョンのドリームマップは、抜群のタイミングの日に開講できて私が喜んでいるくらいなんです☆
 当日申し込みも受け付けますので、中だるみにお悩みの方やさらなる手帳術を!という方、ぜひなさってくださいませ!もちろん、手帳術は初めてと言う方のお申し込みも大歓迎です。

以下PRチラシの文章です↓

 早いもので今年ももうすぐ折り返し地点です。年初に思い描いた目標や夢に確実に近づいていますか?もし足踏み状態を気にしているようなら、今から残り半年を有効に活用すればいいのです!お手持ちの手帳をカスタマイズし、「夢への羅針盤」にして、夢への一歩を踏み出してみませんか?書いて眺めて潜在意識を顕在化させる手帳術で、夢をぐぐっと引き寄せる楽しさを味わってみてください。「夢を思い描くために手帳を使い、夢を実現するために手帳を使う」そんな楽しい実用講座です。すでに「手帳セラピー」を受講してくださっている方はもちろん、はじめての方も大歓迎です。自分の中にある「ワクワク」に気づけば夢は倍速で叶います!

7 / 12 夢を実現させる月間予定表の作成
8 / 9 手帳カスタマイズのアイディアいろいろ
9 /13  夢を叶える「ドリーム☆マップ」の作成(秋分の日バージョン)
全3回 8900円

お申し込み・詳細は東急BEのHPをごらんくださいませ。
http://www.tokyu-be.jp/seminar/2008070001DR60001.html
7月12日開講東急BE「さとうめぐみのハッピー☆手帳セラピー」下半期編_f0164842_11553696.jpg

# by migumeutosa | 2008-07-06 11:49 | Trackback | Comments(3)
7月7日小暑と七夕のコーディネート_f0164842_1059586.jpg
 
明日7月7日は小暑(しょうしょ)。明日から7月22日の大暑(たいしょ)までが「暑中」です。お中元・暑中見舞いの時期ですね。

 さて今年の小暑は「七夕」と重なっています。
七夕といえば中国の伝説で、愛し合っている男女「彦星(中国名=牽牛)」と「織姫(織女)」が引き離され、年に一度7月7日だけ天の川にかかる橋の上で逢うことができる…という言わずと知れたロマンチックなお話ですが、なぜこの二人が引き離されてしまったかご存知でしょうか?
 
 実は「織姫」は天帝(天の神)の娘でとても機織の上手な働き者でした。父である天帝が婿にと選んだ「彦星」も牛飼いとして日々汗を流す働き者。ところがこの二人、結婚してからというもの毎日楽しく遊び暮らすようになってしまい、怒った天帝は二人を天の川の両岸に引き離し、一年に一度しか逢えないようにした、というのです。

 なにもそこまでしなくても…日本はちょうど梅雨の時期だから雨057.gifになることが多くていっそうかわいそう…と思いますが、 実際中国では黄河の流域でこの時期だけ川の水が退いて川岸同士が陸続きになり、婚姻関係を結ぶ地方があるそうで、その地域の風習を教育的にロマンチックに寓話化したのが七夕伝説だったのでしょう。

 この伝説が日本に入る前の『古事記』にはすでに「棚機女(たなばたつめ)」の神話が語られています。「棚機女」とは神様のために水辺で美しい織物を織り、笹竹(依り代)で作った棚に備えて天から神の降臨を待ち、その神様と一夜だけ結ばれることで村全体のケガレを払う役目を負った乙女のことです。この「たなばたつめ」神話と7月7日の「七夕」伝説が混同して「七夕(なのかのゆう)」を「たなばた」と呼ぶようになったのです。
 

 そんな伝説に合わせたコーディネートは100パーセント「天の川」!しかも1920年代~30年代のアールデコで統一してみました。
 どうみても「帯と着物は一緒に買ったでしょ?」と思えますが、帯を購入したのは7年くらい前。ひとめ見て「七夕の帯だ!しかも竪絽はほぼ絶滅した織り方だから貴重品」と思い購入。あまりに個性の強い帯でしかも大人っぽい雰囲気なので合わせる着物が難しい…
 そして月日は流れつい先月、銀座のデパートの骨董の催事で処分品価格だったこの着物に目がとまり、織姫彦星どころか7年越しのコーディネートが完成したのでした。

 お値段が安かった分、裾に小穴を発見、すぐに袖の丸みのあまり布で裏打ちし補強、ついでに「きらめく星屑」のイメージで適当にビーズ刺繍をしてみました。
 コーディネートは値段ではない、イメージして楽しんで物語を作ること、それが現代版「織姫」の賢さです。

 色味は涼しげな青で統一してみましたが、女の子ですものやっぱり「赤」が欲しい!「七夕」伝説にちなんで、赤い糸が巻かれた糸車の根付をあしらってみました。
 この糸車、鎌倉は長谷の御霊神社の縁結びのお守りなんです。万葉集の東歌の中に詠われた二首、
「ま愛(かな)しみ さ寝に吾(あ)は行く 鎌倉の 美奈の瀬河に潮満つなむか」(美奈の瀬河=現在の稲瀬川)
「鎌倉の 見越ケ崎の 岩崩(いわく)えの 君が悔ゆべき 心は持たじ」(見越ケ崎=現在の御越ケ岳)
物理的に離れていても心はしっかりとつながっている、という恋歌にちなみ女性が持つお守りには赤い糸が、男性が持つお守りの糸車には黄色い糸が巻かれています。
ここは隠れた縁結びのご利益がある神社で、詣でて半年で彼ができた友人がいますよ053.gif

というわけで、6年越しで「七夕伝説と糸車の縁をたどった縁結び」というぴったりなコーディネートができました♪思いを強く持てばきっと思いにふさわしいものが手に入るのです。多少時間はかかろうとも…待ちましょう、運命の出会いを053.gif
072.gif着物  平絽地 水玉アールデコ柄 着物
072.gif帯    竪絽地 流水に水玉 
072.gif帯揚げ 絽縮緬地 薄黄緑色水玉
072.gif帯留  スモーキークオーツの帯留
072.gif根付  鎌倉長谷御霊神社の縁結びの糸車
7月7日小暑と七夕のコーディネート_f0164842_1103044.jpg
7月7日小暑と七夕のコーディネート_f0164842_1105883.jpg
7月7日小暑と七夕のコーディネート_f0164842_1111976.jpg

7月7日小暑と七夕のコーディネート_f0164842_1114090.jpg

    
毎月第2火曜日19時表参道にてリュードリュー主催の着物講座開催しています。
コーディネートから着付けのコツまで盛りだくさんの2時間です。ご興味ある方は以下のURLをクリックし「ニュース」をごらんくださいませ。
http://www.ruederyu.com/news/seminar.html
# by migumeutosa | 2008-07-06 11:09 | 手帳 | Trackback | Comments(7)
 明日7月3日 11:19新月になります。今月は蟹座の新月ですが、今月は特別ですよ~
なぜなら来月8月はひと月に新月が2回ある特別な新月なのです!(一回目8月1日19時13分獅子座・二回目は8月31日4時58分乙女座)
そんなダブルの強力な力を持つ新月を一ヶ月後に控えた今月はアファメーションの勘をつかむのにぴったりなはず!初めての方もぜひ試してみてくださいね♪

 今回の新月は蟹座です。蟹座は母性や家庭、家族を司る星座で、安定、成長、育成、親密さや慈愛、やさしさ、いたわりを支配します。
 また、経済的な安定や、新たな成長を見守る、といった面のバックアップもしてくれます。
 以下の願いの例文を参考に手帳にアファメーションを書いてみましょう!。
※新月に入ってから8時間以内に書くのが一番効果的ですが48時間以内なら効き目は有効のようです。

 〔願い事の例〕
・私は家族(○○)と心を通わせて幸せな家庭を維持しています。
・私はいつでも安心感につつまれています。
・私は大いなる存在に護られていることを心から信じています。
・私は安心して満足に満ちた生活を送るのに十分な経済力を持っています。
・私はすぐに感情的になってしまう癖を完全に手放し穏やかになっています。
・私はありのままの自分が皆に受け入れられていれることを実感しています。
・私は自分の不安から他人に依存したくなる気持ちを完全に克服しました。
・私は健康な(食)生活を維持し続けています。
・私は大切な人(○○さん)との親密な関係を健全に築いています。
・私は両親(家族)と互いにいたわりあう心の交流ができています。
 これを参考に、あなたのアファメーション・リストを作ってみましょう。毎月手帳にアファメーションを綴っていくことで、自分の内側にある願い事に気づく、このことは「本来の自分」を立ち上げる大切な作業だと思います☆

みなさんの願いが叶いますように!
次の新月は8月1日19時13分 獅子座です。
# by migumeutosa | 2008-07-02 18:27 | 着物 | Trackback | Comments(2)
6月20日夏至のコーディネート_f0164842_7591189.jpg
 
今日6月20日は夏至です。一年の始まりの春分から約90日、一年365日の約4分の一を今日通過することになります。
 「夏至」は一年のうちで一番昼の長い日。太陽が最も高い所まで昇るので地上にできる影がもっとも短くなる日、でもあります。太陽のエネルギーがとても強い日、陰陽で言えば「陽」がもっとも極まった日なので、なにかパワーが必要な大切なことを始めることにぴったりの日です。
 
 また、夏至・冬至の前後は占星術では「社会的に大きな動きが起こりやすい」といわれているので、そのことを意識して過ごしてみるのも良いでしょう。できればゆっくり時間をとって、一年の四分の一を通過したことをふりかえり、自分の立ち位置を確認してみることをオススメします。そうすれば残り四分の三をどう過ごせばよいかが見えてくるはずです。ぜひこの週末は手帳をめくって「手帳タイム・夏至バージョン」をお楽しみくださいね。

 さて、夏至を過ぎればキモノの世界では「薄物」解禁です。薄物、とは紗や絽、ジョーゼットなど透ける素材の着物のことで、とーっても色っぽい雰囲気があるキモノです。透け感の中に女らしさ、可愛らしさが立ち上がるお洒落を目指したいものですね。
 太陽のエネルギーが最も強い日、といっても梅雨の真っ只中、雨の雰囲気をうまく表現したキモノを選んでみました。
 キモノをよーくごらんください。菖蒲(あやめ)の花びらに雨がふっている様子が淡~いタッチで描かれてるのです。キモノの菖蒲がぼんやりタッチだから、帯にはしっかりと菖蒲が刺繍されているものを合わせ、水辺のイメージの延長で金魚の帯留をあしらってみました。
 そして、「ぼんやり菖蒲」の花びらが「金魚」の尾ひれに似ているので、縮緬細工の金魚の袋物を帯飾としてつけてみました。(この帯飾は巾着になっており、私の秘密の小物を入れています)
 半襟も水辺をイメージして「蛇籠に撫子」の刺繍を。これは帯の地模様である「鱗柄」(ピンク色で染められた三角模様が蛇の鱗を表しているのです)にあわせました。このことは密かに着る人が「厄年」であることも表しています。「蛇がらくらくと脱皮するように、厄年からぬけだせますように」との縁起かつぎです。
 ここまできたなら腰紐も「鱗柄」で決めたいですね。lこれは、以前滋賀県大津の三井寺に旅行した際の寺務所で買い求めたもので、端に「長寿」と記してありました。
 儚げでいて実は強い、そして可愛らしい、そんな雰囲気にまとめてみました。 

072.gif着物 ジョーゼット地 菖蒲に雨柄 薄物
072.gif帯   絽縮緬白地  鱗に菖蒲と撫子刺繍 名古屋帯
072.gif半襟 絽縮緬地 蛇籠に流水と撫子刺繍 半襟
072.gif帯締 白三分紐に金魚帯留(プラスチック)
072.gif小物 縮緬細工の金魚袋物


6月20日夏至のコーディネート_f0164842_7591128.jpg

6月20日夏至のコーディネート_f0164842_7591170.jpg

6月20日夏至のコーディネート_f0164842_7591153.jpg

6月20日夏至のコーディネート_f0164842_7591278.jpg

6月20日夏至のコーディネート_f0164842_7591285.jpg

6月20日夏至のコーディネート_f0164842_7591226.jpg

# by migumeutosa | 2008-06-20 07:59 | 手帳 | Trackback | Comments(3)
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

カテゴリ

全体
日記
手帳
新月のお願い
着物
事務局からのお知らせ
手帳セラピー公式手帳
質問&回答
□一日一緑カード

最新の記事

230601 新暦6月の「今..
at 2023-06-01 00:00
230531 新暦5月のふり..
at 2023-05-31 00:00
230525 頂き物を「○豊..
at 2023-05-25 23:59
230519 「新月のお願い..
at 2023-05-19 13:47
230515 ピザcafeごっこ
at 2023-05-15 22:51

最新のコメント

> りんさん こんにち..
by migumeutosa at 19:57
来年の手帳の単品を購入し..
by りん at 10:28
有希さん コメントあり..
by migumeutosa at 22:53
こんばんは。 発売決定..
by 有希 at 20:22
有希さん おはようござ..
by migumeutosa at 08:52
おはようございます。 ..
by 有希 at 08:47
有希さん 健康を気遣う..
by migumeutosa at 00:36
こんばんは。いつもご指導..
by 有希 at 23:43
ご質問はこちらへどうぞ!
by migumeutosa at 22:42
> 真由美さん 回答ア..
by migumeutosa at 19:20

以前の記事

2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
more...

検索

記事ランキング